船戸駅から和歌山駅へ大和街道を歩く 2025年2月20日(木)
今日は昼間は10度以下の寒い日なのですが、お天気が良さそうなので、計画していたロングコースへ、歩きに出かけることにしました。吉野から和歌山まで75㎞、紀ノ川沿いを歩くロングトレイルの最後の部分です。今回この船戸~和歌山(12㎞)の区間を歩くと、残すところ、大谷~粉河(10㎞)、粉河~船戸(10㎞)、の2回で完歩となります。この残っている部分は、和歌山線沿いで、電車の便が少ないので少し躊躇しています。
【今回の予定】 阪和線で和歌山まで行き、和歌山駅で和歌山線に乗り換えて船戸駅へ行きます。船戸駅から和歌山駅まで12㎞(グーグルマップ表示2時間45分))を歩きます。ある程度暖かくなる11時ごろから歩き始める時刻に船戸駅に到着するように、電車の時刻を調べました。
▶行き 中百舌鳥駅9:20➔9:23三国ヶ丘駅9:37➔10:43和歌山駅10:55➔11:13船戸駅
▶フィールドワーク 船戸駅11:15➔14:00和歌山駅(2時間45分) コースは、船戸駅から千旦駅周辺までは大和街道を7㎞歩き、その後、県道143号に出て3㎞歩いて、阪和自動車道をくぐってからは、和歌山駅へと続く道を2㎞歩くことにしました。
▶帰り 和歌山駅14:00➔14:59三国ヶ丘駅15:05➔15:08中百舌鳥駅 帰りの和歌山駅発の阪和線快速電車は、15分おきに出発するので、予定の電車に乗り遅れても心配することはありません。
以上、計画を立てておいて、お天気の様子を見ながら、朝から判断します。
探路巳048 船戸駅~和歌山駅 今日は、以前より予定を立てていた船戸駅から和歌山駅の間を歩くことにしました。お天気もよく、体調もよいので、殆ど予定通りの時程で、歩くことができました。帰りの和歌山発14:00の快速にも、5分前に乗ることができました。前回、長距離を歩いた宝殿駅~姫路駅の時も、グーグルマップが表示する時間と全く同じ時程で歩くことができたので、今回も、グーグルマップの表示の歩く時間で計画を立てました。途中、写真を撮ったり、持ち歩いている食料(干し芋)を食べたり、お茶を飲んだりしながら、それほど慌てて歩いているわけではないのですが、本当に自分が歩く速度を予測してかかる時間が表示されます。
◆植物は、キュウリグサ、オランダミミナグサ、フヨウカタバミ、ヨモギ、アメリカセンダングサ、タガラシ、セイヨウカラシナ、ナヨクサフジ、ヒマラヤスギ、フジ、イチジク、シュロ、ワシントンヤシ、ダイコン、ムラサキキャベツ、ハクサイ、ミカン、などの写真を撮りました。
仮想研839 生活の中の予定の先取り 最近、英語の本読みは毎日5ページと決めているのですが、少ない日は3ページ、また0ページの日もあります。5ページより多く読めた日は、翌日の読むページの欄に余分に読んだページ数を先送りして書き込むようにしています。予定の先取りです。英語の本読みの他にも、予定の先取りが可能ではないかと考えました。
①写真の整理➔ブログ写真へのトリミング、画素数の調整、植物などの名前調べなどを、隙間の時間で、できるだけ先取りして作業を進める。
②日記を書く➔10年日記は、水曜日と日曜日にまとめ書きをするようにしているのですが、その曜日よりも先取りをするように、隙間の時間で少しずつ進める。
③歩きに出かける準備➔「今日はちょっと遠くへ出かける」と予定を持つと、朝から少しずつ、リュック、カメラ、その他持ち物、飲み物、などの準備を進める。
④悠遊探路を書く➔翌日のブログアップの後で前日の悠遊探路(毎日の記録)を書くようにしているのですが、当日の夕方から、少しずつ書き始める。
⑤掃除・片付け➔隙間の時間で、予定している時刻よりも早めに取りかかり、少しずつでも仕上げる。
⑥運動➔いつもはお風呂を出てから、腕立て、スクワット、腹筋、背筋、などの運動を少しずつしているのですが、朝から時間を見つけて、隙間の時間でこなしていき、ガントチャートに記録をしてしまう。
⑦書➔フィールドワークから帰ってから、練習をするように予定しているのですが、朝からの隙間の時間に、すぐにスタートが出来るように、準備をしておく。
何でも、毎日すると決めていることは、少しずつ先取りして、準備をしたり、部分的に実行したりしていくと、生活がゆとりをもって、スムーズに進むようになるようです。