天王寺までトレーニング歩きをする 2025年1月20日(月)
最近、600㎜のズームレンズを購入してから、少しずつ新たな鳥の写真が増えてきています。300㎜望遠では撮影出来ていなかった小鳥達が、撮影出来るようになりました。300㎜望遠を使っている時は、木の上の小鳥は最初から諦めてしまっていて、あまり見ようとしていなかったのかもしれません。まだまだ、購入してから2週間ですが、成果が出てきています。これから1年、2年と使っていくことで、新たな鳥との出会いも増えてくると思います。リュックに入れて持ち歩くとき、300㎜望遠の時よりも500gほど重くなっているのですが、慣れていくようにします。
夏の間は、虫達の写真を主に撮ります。子ども向けの虫の図鑑の虫たちは、だいたい出会ったことがあるのではないかと思えるようになってきました。これからも、山沿いや沢沿いを歩き、たまたま出会う虫たちの撮影を続けて、記録を増やしたいと思います。また、今年の夏は、600㎜望遠を活用して、池や川沿いにいるトンボの撮影ができるのではないかと楽しみにしています。
探路巳019 中百舌鳥~桃ヶ池~天王寺駅(10.7㎞) 最近歩く距離が少ないので、今日はトレーニング歩きを兼ねて、中百舌鳥から天王寺まで10㎞を歩くことにしました。途中、あびこ大橋(大和川)、長居公園、桃ヶ池公園を通りました。桃ヶ池では、カモ達の写真を撮影しました。
◆鳥は、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、アオサギ、などの写真を撮りました。
◆植物は、スイセン、アロエ、コブシ、ミモザ、ソヨゴ、キダチチョウセンアサガオ、などの写真を撮りました。
仮想研808 今週は暖かい 12月から1月上旬にかけて寒い日が続いていたのですが、今週は暖かい日がしばらく続くようです。3月の上旬から下旬の気温になり、冷たい北風も吹かないということです。風が吹かないと、気温が低くても日射しがあると、あまり寒くありません。
今日は14度まで気温が上がっているので、天王寺までの北向きの道では、ビルの日陰になっている方の歩道を歩きました。それでも、少し汗ばむような感じでした。テレビの天気予報では、スイセン、ウメ、ナノハナ、などが咲き始めたことを紹介していました。今日は、スイセンの花の写真を撮りました。ウメは、まだつぼみなのですが、今週の温かさで花が開くのではないかと思われます。ウメの名所があちこちあるので、出かけてみたいです。