今日から2025年が始まる 2025年1月1日(水)
今日から2025年が始まります。2020年の春から日本でもコロナ感染拡大が始まり、行動自粛宣言が出されて、数ヶ月は家からあまり出て行けないということでした。幼稚園勤務も、大学4校の勤務も、前年(2019年)の秋頃から終えたいと伝えていたので、2020年の4月からは、仕事に行かなくてもよかったのでホッとしました。もし大学の講義を続けていると、リモート講義にしなければいけなかったので、大変なところでした。しかし一方、全ての仕事を終えた後、あちこち旅行へ行くという人生計画が、コロナ感染拡大で出来ないようになり、その後引き続いて、出不精になってしまっています。今年からは、少し、旅行に出かけようと思います。遠出一覧表を作ると、弾みになるのではないかと考えます。
今年から、お正月に、親戚が我が家に集まる行事を再開しました。母が元気なので、母を囲んで12人が集まりました。机や椅子の準備は昨日終えていたので、今朝はそのセッティングと、料理の準備をしました。11時に母が、12時に弟家族5人が来て、1時に娘家族が来ました。集まって新年の挨拶をしてから、孫達のお年玉の交換をしました。
暫く、食事をして雑談をして、3時過ぎに集合写真を撮った後、それぞれ帰って行きました。皆が帰った後は、洗い物が膨大にあり、1時間ほどかけて綺麗にしました。無事に、年末から正月にかけての行事を終えることができました。明日の2日からは、平日生活を始めることができます。しばらくは年賀状のお返事を書くことはしなくてはいけないのですが、また、フィールドワークを中心とした生活に戻ることができます。
★チェコで生活をしているRinさんから、チェコの自然の写真が届きました。夏までは、オーストラリアに1年間住んでいたのですが、今年からチェコでの生活のようです。
➔野バラの実、リス、赤い木の実、黒い木の実、黒い木の実2、ヨーロッパシジュウカラ、などの写真です。
オーストラリアの時と違って、寒そうな写真です。言葉の習得も大変そうですが、語学学校に通って、学んでいるということです。北海道と同じような気温のようです。
仮想研789 今年の計画 今日は、親戚が集まったので、準備、片付けにも時間がかかり、フィールドワークには出かけることができませんでした。明日から、また歩き始めます。探路巳001からのスタートです。
年末にはいろいろ一年間の振り返りをしてきました。今日は、巳年一年の初日なので、目標を5つ書いておくことにします。
①フィールドワーク(探路巳)は、今年も一年間に300回を越えるようにする。
②画仙紙で筆文字練習を続ける。今年は半切ぐらいの大きさに臨書作品が書けるようになりたい。
③英語の本読みは、毎日数ページずつでも続ける。
④年に数回は旅行に出かけて、フィールドワークのエリアを広げる。
⑤山登りの回数を増やす。
10年日記にも、今年の目標としてこれら5つを転記しておきます。目標を書いて意識しておけば、到達できる可能性が広がります。