大和川でヌートリアの子ども2匹を見る 2024年11月9日(土)
今日の朝掃除は、リビングの窓2カ所の掃除です。もう何カ所も、窓掃除を進めてきているので、手際よく取り組む事ができます。最初に、網戸を外します。網戸の外し方は、習得していて、外側へ落としてしまわないように、慎重に外します。次に、一番汚い下側の枠の所は、直ぐに洗剤や水で濡らしたりしないで、いらない歯ブラシで隅々までこすって、出てきた汚れは外へ掃き出すようにします。その後、窓周辺の上の部分から、洗剤や水を使って汚れを取り、ゴムパッキンの所の掃除、そしてガラスの掃除と進めて、最後に水洗いをした網戸を窓にセットしました。今日は、二カ所の窓の掃除を、並行して同時に進めました。能率的でよかったのですが、それでも、時間はかかりました。今日で、リビングの窓やガラス戸の掃除は、全て終えました。2階の書斎や寝室の窓、ガラス戸の掃除も終わっています。次は、玄関の窓の掃除です。玄関には窓が4カ所もあるので、ここも、並行して一気に進めたいと思います。
探路270 大和川北側の河川敷 昼前から歩きに出かけました。今日は気温が高くなったので、上着は一枚で歩くことができます。あびこ大橋から大和川河川敷北側へ降りて、遠里小野橋方面に向かって歩きました。今年は、あびこ大橋周辺の河川敷は草刈りが終わっているのですが、遠里小野橋周辺の草刈りが出来ていません。カモ達が来ているようなのですが、川岸まで近づけないのでちょっと困ります。
今日は、ヌートリアの子ども2匹を見ました。大和川で、繁殖しているのだなと思いました。出会った時逃げないで近づいてくるので、餌をもらっているのかもしれません。
◆植物は、シャクチリソバ、ホシアサガオ、アレチウリ、カナムグラ、アレチハナガサ、オオオナモミ、アベリア、タマスダレ、などの写真を撮りました。
◆虫は、モンキチョウ、キタキチョウ、モンシロチョウ、ツマグロヒョウモン、トノサマバッタ、コバネイナゴ、ヨモギハムシ、などの写真を撮りました。
◆鳥、その他動物は、アオサギ、ハクセキレイ、カラス、ヌートリア、の写真です。カモも少しやってきているのですが、こちら側の岸から遠い、逆光、首を下げて寝ている、などの条件があり、カモの種類まで分かりませんでした。
仮想研736 仮名の練習 学生の頃、お習字を習っていたのですが、漢字ばかりを書いていて、仮名の練習はしていませんでした。展覧会に出すときも、漢字作品ばかりでした。最近筆文字の練習を再開して、仮名の練習は大切だなと思うようになり、漢字の練習と並行して、仮名の練習も取り組みを始めています。仮名は、半紙も条幅も、お手本を見て書くのですが、かなり難しく、全く綺麗な線が書けません。漢字を書く場合とは違った筆使いなので、今後まだまだ練習が必要です。
NHKの大河ドラマで『光る君へ』を、時々見るのですが、その時、紫式部が源氏物語を書いている場面が映ります。テレビの場面では、とても綺麗に書いているので、憧れてしまいます。仮名の作品は、行や書き出す場所に変化をつけて作品にするのですが、この『光る君へ』のように、読み物として、仮名が整然と並んでいる書が今はいいなと思っています。