次年度用の手帳を買う 2024年10月19日(土)

 

 今日も朝から、掃除をしました。二階書斎のバルコニーへ出るガラス戸の内側の掃除です。数日前、散水ヘッド付きのホースを買って、バルコニー側(外側)から水を勢いよく掛けて掃除をしているので、ガラス戸と網戸の外側の埃はほぼ取り除いています。しかし、内側は掃除がまだ出来ていませんでした。大きなカーテンをめくり上げて、ガラス戸のレール、ガラス戸と網戸周り、ゴムパッキン周辺の掃除をしました。毎日開け閉めしているガラス戸です。隅々まで綺麗にしたので、今日も気持ちがスッキリしました。

 今日は、午後から寒冷前線が通過するので、雨が降ります。遠くへ歩きに出かけることができないので、新金岡駅近くの本屋へ、手帳を買いに行きました。今使っている手帳と同じ(A5方眼バーチカル)で、表紙が青色のタイプがありました。今は黒色なので、見分けがついていいなと思い買いました。今回、この手帳は改良をしていて、月間予定表のところが翌年の4月まで書き込めること、各ページの紙の角を丸くしていることなどがアピールされていました。これはいいなと思いました。今は、あまり必要はないのですが、先生をしている頃や、自治会会長をしている頃は、翌年の4月まで月間予定が書き込めると、便利だったなと思います。

 

 探路251 新金岡の本屋とスギ薬局 午後から歩き始めました。雨が降りそうなので、傘を持って出かけました。何度か途中で、短い時間ですが雨が降ってきて、傘をさして歩きました。雨の日でも、それほど遠くない買い物なら歩くことができるなと思いました。健康の為に、雨でも歩くことが大切です。途中の新金岡スギ薬局で、筋肉量、脂肪量の測定をしてもらいました。前回8月の半ばに測定してもらったときよりも、両足とも筋肉量が増えていて、また、脂肪量は、足も体幹も減っていました。8月半ばから2ヶ月間よく歩いてきたので、その成果が出ていることが分かりました。

虫は、アオスジアゲハの写真を撮りました。

植物は、シオン、イタドリ、アラカシ、ハナミズキ、などの写真を撮りました。

 

 仮想研715 新しい手帳 今日は本屋で、次年度用の手帳を買いました。家に帰ってから、早速、新しい手帳がすぐに使えるように、あちこち見たり、書き込んだりしました。あと1週間は現在使っている手帳を使い、来週の月曜日、10月28日からは、新しい手帳を使い始めます。今の手帳も、11月から使い始めていたので、丸一年使い終えたことになります。

 これから1週間で、新しい手帳の書式を考えていきます。現在、フィールドワーク、筆文字(ペン字)の練習、英語の本読み、仮想研の題名は、マーカーペンで囲んで書き込んでいます。一日の生活の中で、フィールドワークがメインです。雨が降った日や家で用事があった日は出かけないので、黄色のマーカーペンの色がない寂しい手帳となります。また、筆文字練習は紫、英語の本読みはピンクのマーカーペンで色を付けるのですが、飛び飛びになっているのが一目で分かります。新しい手帳では、筆文字練習、英語の本読みは、30分ほどの短い時間でもできるだけ毎日続けて、黄、紫、ピンクと、1週間見開きのページがカラフルにしようと決心しました。