秋に歩くコースを決める 2024年9月6日(金)
今日は金曜日、図書館に行く日です。今回は、大阪市立中央図書館へ行きます。地下鉄で図書館まで行き、その後、「新なにわ筋」を、北へと歩くことにしました。今日「新なにわ筋」を歩くと、大阪市内の主な九筋すべてを、この夏に歩いたことになります。
探路215 新なにわ筋を歩く 大阪市立中央図書館で本を借りてから、図書館前の新なにわ筋を北へと歩きました。昨日は、あみだ池筋を歩いて、阿弥陀池の場所を確認しました。今日は、「岩おこし」で有名な「あみだ池大黒」本店の場所を確認しました。図書館から直ぐ近く、阿弥陀池のある和光寺の横にありましたが、今まで、気が付きませんでした。図書館から、堂島川までは直ぐでした。堂島川沿いに淀屋橋まで歩いて、ついに大阪市内の九筋を全て歩きました。いよいよ秋に向けて、次に歩くコースを考えます。
◆植物は、ネコハギ、クルマバザクロソウ、ムラサキサギゴケ、ツタバウンラン、オッタチカタバミ、カタバミ、ヘクソカズラ、ヒルザキツキミソウ、タンポポ、ヤブラン、クコ、シラカシ、矮性サルスベリ、などの写真を撮りました。
◆本は、次の4冊を借りました。
①枡野俊明『限りなくシンプルに、豊かに暮らす』PHP研究所2015
②臼井由妃『やりたいことを全部やる!時間術』日経ビジネス文庫2018
③高田晃『手帳で夢をかなえる全技術』明日香出版社2020
④田中紫水『基本が身につくかな書道の教科書』池田書店2020
仮想研672 秋に歩く道 今日は、これから歩いてみたいなと思う道を、地図であちこち探してみました。
①須磨浦公園~明石~姫路 海岸通りなので、海を見ながら歩けそうなので、いいかなと思いました。45㎞ほどあるので、2回か、3回に分けると、ゆったり歩けそうです。電車も直ぐ近くを通っているので、お泊まりなしで通えると思います。
②二色浜~加太 海岸通りです。前に一部分は歩いたことがあるのですが、全てではないので、海岸ぎりぎりを歩きたいと思います。40㎞ほどあるので、ここも、2回か、3回に分けると歩けます。
③京橋~野崎観音 寝屋川沿いを10㎞ほど歩くコースです。昔、野崎参りは船で行っていたということなので、川沿いを歩こうと思います。
④和泉中央駅~水間観音 前から歩こうと思っていたコースですが、まだ、歩いていませんでした。10㎞ほどなので、歩ける距離だなと思います。
⑤和歌山駅~吉野駅 紀ノ川沿いを74㎞です。最初の和歌山から粉川駅まで、また、九度山~橋本周辺は歩いているので、全く初めてのコースではありません。紀ノ川沿い歩きは魅力的です。5回ぐらいに分けて歩くようにしようと思います。
⑥榛原~伊勢神宮(伊勢表参道) 曽爾高原から山越えの道が、伊勢本街道になるのですが、途中、峠越えがいくつかあり、歩く自信がありません。そこで、近鉄電車沿いで榛原から伊勢神宮まで100㎞ほどの歩きコースにします。以前からその案内を見ていたのですが、まだ実現できていませんでした。