久しぶりに二上山歩きをする 2024年9月2日(月)
迷走していた台風がやっと通り過ぎ、今日はいい天気になりました。しばらく雨の日が続いたので、公園の花の水やりは必要ありませんでした。今日は数日ぶりに、公園の花を見に行きました。プランターの花は、これまでと比べて、一番多くきれいに花を咲かせていました。今年の夏は、植物や虫たちにとって、猛暑と雨不足で大変でした。
次に、メダカの水替えをしました。台風が近づいてから、何となくメダカの水替えができていなかったのですが、台風も通過して、気持ちも落ち着いたので、玄関周りを綺麗にしていきます。台風の前に、ちょうど西向きの玄関に付けていた日よけの布も取り外していました。また、植木鉢も風が直接当たらない場所に避難させていました。日よけの布は、9月なのでもう付けません。我が家の植木鉢を綺麗に並べ直して、そろそろ秋用の花に植え替えて行かなければいけないなと思いました。
探路212 二上山に行く 母の家に昼食を持って行ってから、今日は久しぶりに二上山へフィールドワークに行きました。9月からは、少し行動的にフィールドワークエリアを広げようと思っています。まずは手近な二上山へ行くことにしました。今日は気温も湿度も高く、二上山の登山道を歩くのが大変でした。汗びっしょりになってしまいました。もう少し涼しくならないと、まだ山歩きは大変です。
今年の夏は35度を越える日が多く余りに暑いので、大阪市内歩きをしていました。今日久しぶりに山に行くと、街中の公園や道沿いで見かけないような花や虫たちと、出会うことができました。
◆植物は、カエデドコロ、ゴンズイ、センニンソウ、ウバユリ、キツネノマゴ、キミズヒキ、クリ、ゲンノショウコ、ハナタデ、ヤマノイモ、ヤブミョウガ、アキノタムラソウ、の写真を撮りました。
◆虫は、ダイミョウセセリ、リスアカネ、クロウリハムシ、コバネイナゴ、ヒメウラナミジャノメ、フキバッタ、の写真を撮りました。
仮想研668 山沿い歩きをしなければ 今日久しぶりに二上山へ行くと、街中の道沿いや公園では出会うことのない植物や虫を見ることができました。やはり、フィールドを変えながら、自然観察をしたいものです。登山は、もうあまり自信がなくなってきたので、身近な低山や、山沿いの道などを歩くようにしようと思います。また、ロープウェイやケーブルカーのある山へ行くようにします。あまり急激に無理をすると、怪我の元となります。膝や腰を痛めてしまうと、歩けなくなってしまいます。
もし山に行っても、一気に頂上を目指さないで、途中で引き返すようにします。今日は久しぶりの二上山歩きだったのですが、鞍部までも行かないで途中で下りました。次に二上山に行くときは、雌岳を目指したり、さらに雄岳を目指したりと、ステップを踏んで距離を伸ばしていくようにしようと考えています。
今は、街中の道や、街道歩きでは、10~13㎞ぐらいは歩くことができるのですが、かつてのような20㎞を越えるような距離は、とても歩くことができません。街歩きでもステップを踏んだトレーニングが必要です。無理をしないように、少しずつより長い距離が歩けるようにしていきます。