寝不足がちで体調不良 2024年7月13日(土)
夜中に足のふくらはぎがつって、とても痛くて1時間ほど寝られませんでした。原因は、窓を開けて寝て、その開けた窓側に足を向けていて冷えたからだと思います。最近、夜中の大雨や、最低気温28度以上の日があったりして、睡眠不足気味で体調がよくありません。午前中は体がだるく眠たくて、午後からは少しだけ体調がよくなるというような状態が続いています。我が家のご近所の、大きな会社の社長をされていた方が、「ちょっとしんどいから昼寝するわ」と言って、そのまま亡くなられたということがありました。「ちょっとしんどい」、「しばらく寝てくるわ」は、怖い兆候の始まりのようで気を付けなければいけません。
また、これまでしていて、最近1週間ほどやっていないことに気が付きました。それは、毎日麦茶を1ℓのガラスティーポットに昼前ごろ作って、それを寝るまでに飲むようにしていた習慣をやめていたことです。午前中は今でも、朝に淹れたコーヒーを、どんどん氷で薄めながら、何杯か飲んでいます。しかし、最近1週間は余りに暑いので、昼からは、コップに氷を入れて、水を読むようにしていました。そうすると、午後から飲んだ水分の総量が把握できていなくて、結果的に、飲む量が減っていたのかもしれません。早速、明日からまた麦茶1ℓを毎日作って、夜までには飲み切るようにしようと思っています。
今日は、午前中はだらだらと過ごし、午後から少し体調が良くなったので、部屋の片付けをしたり、筆ペン文字、ペン文字の練習をしたりしました。
部屋の片付けは、来週から雨漏りの工事が始まるので、リビング隣の部屋を片付けました。天井と床に、のぞき穴を付けるということなので、スッキリ綺麗に片付けておかなければいけません。物を減らしていくようにしています。
筆ペン文字、ペン文字、そして、筆文字の練習は、毎日少しずつでも取り組むと、書き慣れてきます。しかし、練習をしない日が続くと、また、いい感じに書けなくなってしまいます。運動選手と同じで、日々の練習が大切であるということです。進歩はあまりないのですが、ちょっといい感じに書けたかなと思えるような作品(これも後々見直すと全くダメだなと思うこともよくある)が、時々出来るのを楽しみとしています。
仮想研617 ヒョウタンが蔓を伸ばす 先日、種から育てたヒョウタンの苗が少し大きくなってきたので、2階のバルコニーへとネットを張りました。今日、そのヒョウタンを見ていると、長い蔓を伸ばして、ネットに巻き付きにいっていました。蔓の先がまずネットに触れて巻き付き、次に、その蔓の真ん中がバネのようにクルクルとリング状になり、ヒョウタンの本体を、ネットに沿うように緩やかに固定をしていっていました。途中にバネ状の部分があるので、風で揺すられても直ぐに蔓が切れてしまわないような余裕の仕組みとなっています。あと数日、梅雨空が続くので、その間に、1mぐらいまで成長して欲しいなと思っています。その後は、つよい夏の日射しの日々になるので、成長はどのようになるか少し不安です。本来なら、4月末には種まきをして育てるヒョウタンなので、今回は1ヶ月半遅れで種まきをして育てています。無事に、ヒョウタンの花が咲き、実ができることを願っています。