大掃除をして電動介護ベッドの搬入 2024年6月26日(水)
今日は、母宅の、電動介護ベッドの搬入があります。搬入業者の人は9時30分に来るので、8時30分に母宅に行き、これまで使っていたベッドの解体、同じ部屋に置いていた、こたつと鏡台の移動をして、これまで掃除が出来ていなかった所の掃除機かけをしました。ついでに、タンスも少し移動させて、後ろ側の掃除もしました。スッキリ埃のない部屋になりました。使っていたベッドはとても重いので、搬入業者の人が、粗大ゴミ置き場へ移動してくれました。こたつと鏡台は、自分達で、粗大ゴミ置き場へ移動しました。綺麗になった部屋に、業者が電動介護ベッドの部品を搬入して、組み立てました。その後、使い方の説明を聞いていると、11時頃までかかりました。
業者の人が帰ってから、ベッドのマットに掛けるシーツを、ホームセンターに買いに行きました。湿気取りのシートも一緒に買い、ベッドにセットしました。これで、今晩、この新たなベッドで寝ることができるようになりました。シーツをかけてから、何度か電動ベッドの操作の練習をして、携帯電話置き場、目覚まし時計置き場を一緒に考えました。ベッドから落ちたりしないで、うまく使ってくれると良いのですが、どうなることでしょう。
探路160 天王寺駅へと歩く 今日は、午後から歩きに出ました。最近、寝る前に、足、腰周辺の運動をよくしているので、以前より安定して歩けるようになった気がします。5月ごろ、腹筋と背筋の力が全く無いことに気が付いて、「6月は、腹筋、背筋をトレーニングする」と、目標を持ちました。一か月が経過して、腰、お尻回りに少し筋肉がついて、歩く時、腰から踏み出せるようになってきました。腹筋、背筋、お尻の筋肉を使って歩いている実感が持てるようになりました。若い人の歩き方を見ていると、お尻の筋肉を使って腰から踏み出しています。年寄りの歩き方を見ると、膝から下だけ、また、膝も曲げないで、やじろべえのように左右に揺れながら歩いている人がいます。いくらトレーニング歩きをしていても、腰や膝を痛めてしまいます。腹筋、背筋、お尻の筋肉を使って歩くと、膝や腰を痛めないで、長い時間、長い距離も歩けるようになります。歩幅も広がります。
今日は、歩くことに専念したので、少しだけ植物の写真を撮りました。
◆植物は、フヨウ、ムクゲ、ニオイバンマツリ、ブドウ、オリヅルラン、マサキ、チャイニーズホーリー、レインリリー、などの写真を取りました。
◆虫は、こぎつね研究室で、アゲハが羽化しました。
仮想研600 フヨウとムクゲの違いについて 今日は、フヨウとムクゲの写真を撮ることが出来ました。違いについて、ネットで情報を調べてみました。
「フヨウとムクゲは、葉の形や花の形、雌しべの形などによって見分けることができます。葉の形は、ムクゲは鋸葉(のこぎりば)で花より小さく、フヨウは掌のような形で花と同じくらいの大きさです。また、フヨウの花は花びらが丸くなって落ちますが、ムクゲの花は花びらを細長く巻いて落ちます。さらに、フヨウの雌しべは先が折れ曲がっているのに対し、ムクゲの雌しべはまっすぐです。フヨウは落葉低木で、ハイビスカスやモミジアオイなどの同属の仲間です。フヨウ属には、花弁が5枚の一重咲きの芙蓉(ふよう)や、酔芙蓉(すいふよう)などもあります。」と、AI情報がありました。
最近は、葉の形や大きさで、フヨウとムクゲを見分けるようにしています。