天王寺まで10㎞をトレーニング歩きする 2024年5月2日(木)

 

 3日前から、積極的に体を動かし始めて、昨日に続き、肩、背中、腰、お尻の筋肉が少し動き始めているようで痛いです。強烈に、体の後ろ側が凝り固まっていたことが分かります。

 朝から、リビングのフローリングの水拭きをしました。腰を使うので、背中、腰の運動には丁度よいかなと思いました。今日は、リビング全体の水拭きをしました。あまり力を入れないで、全体を軽く拭きました。あと、何度か繰り返すと、綺麗になると思います。まだ数日、繰り返して水拭きをしてから、ワックスをつけることにします。背中、腰あたりのストレッチに、丁度よい運動になりました。

 今日は、お天気がよいので、トレーニング歩きとして、天王寺まで10㎞を歩きます。カメラは、接写用の小さなカメラだけを持ち、300㎜望遠を付けたカメラは持ちません。最初、小さなカメラだけを入れたサイドバックだけで歩こうと思ったのですが、今日はよく晴れているので気温が上がりそうです。お茶を入れた水筒を持つために、やはりいつもの大きなリュックは背負うことにしました。空っぽのリュックに水筒だけを入れて歩きました。

 今日歩く時は、少し腕を大きく振り、姿勢を良くして腰から歩くように気を付けました。腰が少し回転するような歩き方です。いつもよりも、歩幅を大きくサッサと早く歩き、腰からお尻にかけての筋肉を動かしました。また、腕を少し大きく振ることで、肩こりも少し楽になるのではないかと考えました。変な人だと思われない程度に気を付けました。歩いている時は、効果は分かりませんでしたが、夕方になってストレッチをすると、背中から腰の筋肉が少し動くようになったのではないかなと思いました。

 

 探路109 家から天王寺駅 今日は、背中や腰の筋肉が凝り固まっているのをほぐすために、姿勢に気をつけて、いつもより歩幅を大きく早足で歩くことに専念しました。300㎜望遠を付けたカメラは家に置いて、空のリュックに水筒だけを入れて歩きました。

植物は、オオキンケイギク、ヒルザキツキミソウ、アカバナユウゲショウ、ムラサキツユクサ、ヒメヒオウギ、ムラサキウマゴヤシ、ホタルブクロ、アメリカオニアザミ、センダン花、クスノキ花、チェリーセージ、バラ、ビワの実、などの写真を撮りました。

虫は、ヒメアカタテハ、の写真です。

 

 仮想研545 オオキンケイギクについて 今日はオオキンケイギクを見ました。ネットで情報を調べてみました。

 「オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)は北アメリカ原産のキク科の多年草で、5月から7月にかけて直径5~7cmの鮮やかな黄色い花をつけます。高さは30~70cmほどで、路傍や河川敷、空き地などに生育しています。オオキンケイギクは観賞用や緑化用として海外から持ち込まれ、日本ではドライフラワーとしても利用されていましたが、繁殖力が強く在来の野草の生育場所を奪うため、2006年に外来生物法に基づく「特定外来生物」に指定されました。そのため、栽培・販売・移動などが禁止されており、違反した場合、個人は懲役3年以下または300万円以下の罰金、法人は1億円以下の罰金が科せられます。見た目がきれいでも、持ち帰ったり、植えたりしないでください。オオキンケイギクの葉は細長いへら状で、両面には荒い毛が生えています。花が似ている植物の多くは葉が針のように細かったり、複雑な切れ込みをしていたりするため、見分けが付きやすいでしょう。」と、いうことです。

 積極的に栽培したらいけない植物です。「増えすぎを防ぐためには、梅雨時に刈り払いを行い、結実を防ぐことが必要である。」と、環境省のホームページにも書かれています。