ソメイヨシノが咲き始めた 2024年4月1日(月)

 

 今日から4月です。いい天気です。昼間の気温は、昨日と同じように23度ぐらいまであがるようです。ソメイヨシノも咲き始め、春が一気に始まった気分です。3月は、少し気温の低い日が多く、サクラの開花がかなり遅くなっていました。

 昨日は、日頃よく歩いている大和川沿いと違って、淀川沿いを歩くことで、ヒバリ、イワツバメ、ウグイス、コゲラなどに出合うことができました。いつもと違う地域に出かけることで、新たな自然に出合えました。より遠くへ行きたいなと思いました。

 

 探路081 菅池周辺 今日は守口でお通夜があるので、午後から出かけることになります。そこで、午前中、近くの菅池周辺のフィールドワークに出かけました。グルッと1周、1時間ほどのコースを歩きました。菅池、長池、森池には、冬の間、ヒドリガモや、ミコアイサが見られたのですが、今日は、カモ達の姿はありませんでした。オオバンが少しいるだけでした。南風も吹き始めていて、渡り鳥たちは移動を始めたのだなと思いました。あちこちのソメイヨシノが一斉に咲き始めました。満開はまだもう少し先ですが、咲き始めのソメイヨシノが、可愛くて好きです。

植物は、ムラサキカタバミ、ムラサキカタバミ(白)、キュウリグサ、オオイヌノフグリ、アメリカフウロ、スギナ、ツルニチニチソウ、セイヨウタンポポ、セイヨウジュウニヒトエ、ツタバウンラン、ハーデンベルキア、ソメイヨシノ、などの写真を撮りました。

虫は、モンシロチョウ、です。

 

 仮想研514 十年日記に記録している3月の歩数 4月になったので、十年日記に記録している3月の毎日の平均歩数を計算しました。

▶2022年は7989歩、2023年は9833歩、2024年は11287歩、でした。

 また、1月からの三ヶ月は次のようです。

▶2024年1月は10525歩、2月は9926歩、3月は11287歩、でした。

 最近3年間の3月の歩数を比べると、1年ごとに歩数が増えてきています。2022年、2023年は、自治会会長をしていて、2月、3月は、総会資料を作るためにかなり時間が必要だったからです。今年は副会長なので、会長しごとから解放されています。そのため、今年の3月の歩数は、ぐんと伸びてきています。

 1~3月の平均歩数を比べると、3月は少し多くなりました。3月は雨でも歩こうと実行し始めたので、歩数が伸びているのだと思います。また、自治会しごとが3月で終わるので嬉しくなり、あちこち少し遠くへと歩き始めたことも影響しています。

 これから、4月、5月はいい季節なので歩くのが楽しみです。兵庫、奈良、京都、滋賀、和歌山など、少し遠くのフィールドへ、歩きに出かけられるといいなと思います。山にこだわると、行けなくなる可能性があるので、山の麓、川沿い、街道、お寺や神社、町並みを見て歩くなどで良いかなと考えます。その道沿いで、虫や花、できれば鳥、などの観察をします。