新しい靴を買う 2024年3月28日(木)
昨日、こぎつね附属幼稚園の評議委員会が終わりました。久しぶりに朝7時過ぎに家を出るという生活をしたので、起きて直ぐにブログアップはしたのですが、前日の悠遊探路を朝から仕上げることができませんでした。そのため今朝は、26日分と、昨日の27日分の悠遊探路を二つ、一気に書きました。その隙間に、幼稚園と、教科書会社と、オーストラリアの元こぎつねに、メールを書いたりもしました。今朝は、長くパソコンの前に座りました。
今日の午後からは、親戚の家に午後から行くことにしました。少し用事があり、先延ばしにするのではなく、思いついたときに直ぐに行動する方がよいと思ったからです。しなければいけないことは、直ぐにする方が、あとで後悔することにならないと考えての行動です。
午後から雨が降るので、親戚の家へは車で行くことにしました。ケーキを買っていって、一緒に食べました。帰りに、北花田のショッピングセンターに行って、靴を買いました。家周辺で履いたり、孫を車で送って行くときに履いたりする、簡単に脱いだり履いたりできるものを買いました。これで、フィールドワーク用の靴と、家の近所で履く靴を、分けることができます。
仮想研510 これからの新企画を考える テレビ番組は、4月から新しい番組が始まるので、これまでの番組が終わっていきます。子ども達は、新しい学年に進級、進学し、新たな学習を始めます。自分も、かつて先生をしている頃は、毎年2月末頃から、次年度の新学級で新たにやってみたいこと、出かけてみたいところ、新たなイベント、などをノートに書き出していました。
今年は、自治会しごと(4年間)、幼稚園しごと(8年間)、教科書しごと(40年間)が終わります。終わった後、何か新たなことを始めようということが、まだ時間をかけて考えられていません。基本的には、今、毎日続けている活動(フィールドワーク、英語の本読み、書作品を書く)を続けようと思っているのですが、4月からの新企画を何か考えて、進級した気持ちになることは大切だなと思います。しかし、外部の何か団体に属して、そのペースで生活する事は望んでいません。かつて、しごとをしている頃は、いろいろな団体、組織の中で生活をしてきて、もうそのような生活はいいかなと考えます。自分の時間を毎日考えて、自分のペースで行動するようにしようと思います。
自分の新企画を、これから数日間かけて、考えてみようと思います。ここ最近の数年間、順次考えて、1年ごとに活動を始めているのが、水性ボールペン文字(4年前)、ペン字(3年前)、筆ペン文字(2年前)、筆文字の練習(1年前)です。
新企画は、多分、今年1月から書き始めた「探路」(フィールドワーク)の行き先を深めることだと考えます。明日、大阪市立中央図書館へと15㎞を歩きながら、「探路」に関わるいくつかのテーマを考えてみようと思います。