ツグミの姿をよく見かける 2024年3月20日(水)

 

 今日は春分の日、祝日です。朝から強い風が吹いています。朝起きた時は雨が降っていて、一度止んで、また午後から雨が降るようです。雨の止んでいる間に、行動しなければいけないなと思います。

 17日に自治会総会を終えたので、今日は、こぎつね附属幼稚園のしごとを進めることにします。27日に評議委員会があるので、それまでに研究報告のビデオを見ておかなければいけません。今日はそのビデオを見て、評議委員会で話すことをまとめます。

 

 探路071 郵便局まで往復歩く 今日は祝日なので郵便局は閉まっているのですが、新金岡郵便局は郵送の窓口は開いているので、歩いて行くことにしました。今日は、台風並みの強い風が吹いています。雨も午後から降るようなので、登山用の雨用上着を着ていくことにしました。風も通さないし、急に雨が降り始めても傘をささないで歩けるからです。

 新金岡団地の中でツグミを見ました。近くの木に止まってじっとしてくれているので、接写用のコンパクトカメラでも写真を撮ることができました。最近続けて、このツグミの姿を見ています。冬鳥なので、もうすぐ見られなくなるようです。

 郵便局で、送る封筒の重さを量ってもらい、送料が140円だと分かりました。持って行った切手を貼ってポストに投函しました。その後、新金岡駅近くの本屋の文具売り場でノートを買って帰りました。

 5000歩ほどのフィールドワークになったので、探路として記録しておくことにしました。

鳥は、ツグミの写真を撮りました。

植物は、アオキの写真を撮りました。

 

 仮想研502 ソメイヨシノの開花日 気象庁が記録しているソメイヨシノの開花日を調べてみました。1954~1960年、2011~2017年、2018~2024年の、それぞれ7年間のデータをコピーしました。

 

 年  1954  1955  1956  1957  1958  1959  1960

開花日 3 31   3 28   3 30   4 7   3 27   3 25  3 28 

                      平均29.6日

 年   2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017  

開花日 3 31    4 2   3 21    3 27    3 26   3 23   3 30  

                      平均27.3日

 年   2018 2019 2020 2021 2022 2023  2024

開花日 3 20    3 27    3 23  3 19    3 23   3 19      ?  

                           平均21.8日

 

 最近13年間のデータと、自分が生まれた頃のデータ7年間のデータを並べてみました。平均を計算してみると、たまたま、だんだん温暖化しているような結果が出ました。最近特に、夏はうんざりするほど暑いので、温暖化は進んでいるのだろうと思います。今年は、最近の例年になく、3月上旬は寒い日が続いているのですが、昨年の年末頃は、暖かい日が多かったように思います。