ニサンザイ古墳でミコアイサを見る 2024年1月14日(日)

 

 今日は午後から自治会の役員会があります。あまり遠出ができないので、朝から少し歩きに出かけようと思います。

 「こぎつねさんぽに出かけよう」のブログには、2日前のフィールドワークの記録をアップしています。悠遊探路の「探路」の部分に、フィールドワークで撮影した植物や鳥や虫などの写真を入れてブログアップします。今日は、12日に行った伊丹市昆虫館の記録のアップです。昆虫館で撮影した多くの写真を整理してアップしたので、朝からとても時間がかかりました。しかし、この時間をかけてブログ記録をすることで、フィールドワークの成果が確実に残っています。ブログにアップしていくことで、自分の記憶は怪しいのですが、ブログでは多様に検索ができます。

 「こぎつねさんぽに出かけよう」は、2011年(13年前)から、写真を中心に、記録を続けています。最初の頃は、先生をしていた頃で、理科学習の実験の結果や、植物や昆虫などの成長状況などを、子ども達がいつでも見られるようにしていました。

 「きつねTのこぎつねだより」には、25年ほど前からの多様な記録(こぎつね小学校での活動の頃のお便り)へも検索ができます。こぎつね小学校で書いていた、学級便りの一部(47:学級便りは、子どものノートからの引用や作文や、個人名が多く出てくる内容なので、掲載はほぼしていない)、理科便り(232・116)、学年便り(250)、学校便り(12)、愛眼(保護者の会誌)などの原稿や、「学習研究」誌の論文(67)、大学の非常勤講師をしていた頃の配布資料(60)なども、アップしています。すごいデータベースができています。もちろん退職後書いている、晴歩雨読(999)、山河遊歩(1095)、現在1月から書いている悠遊探路(14)の掲載へと続いています。

 

 探路013 ニサンザイ古墳・水賀池 今日は、ニサンザイ古墳と水賀池のカモ達の様子を見に行きました。ニサンザイ古墳から深井駅までは、今回初めて通る土師町の中の迷路のような道を通りました。このあたりの車がよく通る道には、歩道がないので歩くには少し危険です。出発前に、土師町内の細い道を調べておいて、さらに歩きながらグーグルマップで確かめ、ニサンザイ古墳から水賀池へと歩きました。初めて通る道なので、とてもワクワクしました。

鳥・その他生き物は、ミコアイサ、ユリカモメ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、ヤギなどの写真を撮りました。

植物は、マユミ、ブーゲンビリア、ハナミズキ、サザンカ、キンカン、などの写真を撮りました。

観察地・通過地点は、ニサンザイ古墳、西福寺、水賀池、深井駅、です。

 

 仮想研436 知らない道を探路すると 年齢を重ねるごとに、一年が早く過ぎていくとよく言われます。それは、新たなこと、初めての場所に出会わなくなり、いつも通りの道を通り、いつも通りのことをして、いつも通りに食べて寝るだけになるからだそうです。自分は、小学生の頃から、家から遠くまで、一人で、また友達と一緒に、歩きに出かけた記憶がいろいろあります。例えば、(1年生)家の近くのとても長い商店街の端はどうなっているのか、(3年生)学校の道を真っ直ぐ南へと歩くと大和川の堤防に出るのか、(6年生)竹内街道を東へと進むと玉手山遊園まで行けるのか、(中学生)家から法隆寺まで歩いて行けるのか、などなど探路をした記憶があります。

 学校の先生になってからは、地質見学で日本各地の山や島や海岸へ、また、海外数カ国の地質見学で国立公園を回りました。家族旅行でも、日本各地へと行きました。さらに、こぎつね小学校の先生をしているころは各地へ出張で行くことも多くあり、ホテル周辺、駅周辺の道を歩き回りました。いつもと違う道を常に歩いて、非日常生活を楽しんできました。これからも、やはり新たな道を歩き続けることで、道に迷ってドキドキしながら生活していきたいと思っています。