大阪府から一歩踏み出した探路 2024年1月5日(金)
今日は、朝から孫が来ます。図書館へ行く日なのですが、朝から2時間ほどで、以前から作り続けていた「コースターマーブルパルクール」の工作を、仕上げてしまうことにしました。8時ごろやってきました。10時過ぎまでかけて、やっと完成寸前までできました。最後の組み立ての所で、2カ所ほど部品を折ってしまったので、木工ボンドで修理をしました。そのため、完成させても、パチンコ玉を転がすことが出来ませんでした。来週火曜日は、3学期の始業式なので、早くこちらの家に帰ってきます。完成させてしまいたいと思います。
探路005 大阪市立中央図書館=伝法駅~尼崎駅 です。今日は、朝から孫が来たので、図書館へは昼頃、地下鉄で行きました。新年の抱負にも掲げたように、今日は少し遠くへと歩きに出かけるきっかけをつくろうと考えました。そこで、大阪府から兵庫県への県境を越えて歩くことにしました。淀川の伝法橋を渡り、続く辰巳橋(県境がある)を渡り、尼崎駅まで歩きました。「きつねTのこぎつねだより」のブログで検索すると、昨年の4月6日にこのコースを歩いていました。前回は、尼崎駅南側から駅に入っていたのですが、今回は、駅の少し手前で阪神電車のガード下を通り、尼崎駅北側から駅へと入りました。庄下川を跨ぐ大きな空中庭園広場がありました。今日はとてもいいお天気で、気温は14度まで上がりました。風がない暖かい日です。淀川最下流の伝法大橋を渡るときも、寒くありませんでした。今後、尼崎駅よりさらに西へと歩くには、「阪神なぎさ回廊」という、4つのおすすめコースがあるようです。次は、この地図を手に入れて、参考にしながら歩いてみようと思います。
◆植物は、サザンカ の写真を撮りました。
◆鳥は、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、などの写真を撮りました。橋から遠くには、ホシハジロもいたのですが、写真は撮れませんでした。
◆図書館では次の3冊を借りました。
①小西利行『仕事のスピード・質が劇的上がる すごいメモ。』かんき出版2016
②ポール・ハマーネス他『ハーバードメディカルスクール式 人生を変える集中力』文響社2017
③斎藤孝『大人の言葉づかい』大和書房2015
◆観察地は、伝法駅、伝法大橋(淀川)、中島大橋(神崎川・中島川)、辰巳橋(左門殿川)、尼崎城、尼崎駅空中庭園の橋(庄下川)、尼崎駅 を通りました。
仮想研427 毎日の規則正しい生活に お正月以降、まだ、規則正しい生活に戻っていません。年賀状に返事を書いたり、親戚が来たり、孫が来たりと、毎日のリズム良い生活ができていません。年末以降、英語の本読みの時間が復活できていません。1ページでも読めばよいのですが、あちこちやらなければならないこまごました用事を優先させていると、ついつい後回しです。筆文字練習も年賀状を毎日書いているので進んでいません。読書の時間も多く取れていません。そこで、今回はパラパラと読みやすい本ばかりを借りたので、これでリズムを取り戻そうと思っています。自分のしたいことが優先できていないということは、他の人の為に時間を使っているということなので、そんな時もあって良いかなと考えることにしました。