今日はヨシガモの写真を撮る 2023年11月28日(火)

 

 今日は、朝から病院に行きました。昨日の体調不良もあったし、また、3ヶ月に一度もらっている薬が無くなってきているので、もらいました。夏に健康診断に行った時の結果が来ているので、それも見てもらいました。結果の一覧を見て、大きな問題はないということを診断してもらい、ホッとしました。

 いつも行く病院は、朝8時から受け付け番号を配ります。8時30分から受け付けを始めて、9時から診察となります。今日は、8時25分に病院に着くと、受付番号は19番でした。とても時間がかかるかなと覚悟したのですが、内科は2カ所、その他、整形外科、外科とあります。また、予防接種、リハビリ、健康診断の人もいて、いつものかかりつけの内科の先生(院長先生)の所だけなら3番目に呼ばれました。9時過ぎには名前が呼ばれて、すぐに診察を受けることができました。予想外に早く終えることができました。よかったです。

 昨日は歩きに出ていないので、今日は病院の後、歩こうとカメラ持ち、リュックで出かけました。診察を終えて、薬をもらって、そのまま大仙公園へと歩きに出かけることにしました。遊歩694 病院~芦ヶ池~大仙公園~仁徳天皇陵 を歩きました。

鳥は、ヨシガモ、カルガモ、マガモ、ハシビロガモ、オオバン、の写真を撮りました。

植物は、ヒメツルソバ、プラタナス、ナンキンハゼ、サクラ、イチョウ、エノキ、タマスダレ、ヒイラギ、コウテイダリア、ダリア、ルリマツリ、モミジ、メタセコイア、の写真を撮りました。

 今日、病院近くの芦ヶ池では、ヨシガモの写真を撮ることができました。これまでヒドリガモとカルガモとハシビロガモがいたのですが、ヨシガモも渡ってきていました。池沿いに、自分と同じような望遠レンズを付けた人が写真を撮っていました。少し離れた所から同じ方向を見ると、ヨシガモがいたということでした。ちょっと珍しい鳥は、鳥を探すよりも、望遠レンズを向けて撮影している人を見つける方が確実だということです。

 大仙公園では、電動キックボードに乗っている若い女の人2人連れがいました。綺麗に黄葉したイチョウの前で互いに写真を撮っていました。ちょうど、大きなレンズをつけたカメラを片手に持って通りかかったので、写真を撮って欲しいとお願いされてしまいました。スマホを渡されて、写真を撮りました。そのとき、「このキックボードは、無料で貸してもらえるのですよ。また、コーヒーの100円引き券や、日本庭園の無料入場料もくれるのですよ。」と、言っていました。「へえー、そうなんだ。いいね。」と、対応しました。二人が走り去るとき、「後ろから写真を撮るよ。」と声をかけると、手を挙げて「いいですよ」と、電動キックボードで走りながら答えてくれました。

 

 仮想研389 健康生活を考える いつも同じ時刻に起きる(5時)、食べ過ぎない、毎日歩く時間を持つ、ストレッチをする、いくつかの趣味を持つなど、毎日できるだけ規則正しい生活をするようにしています。体力は、確実に落ちてきているので、気を遣わないといけません。一番危ないのは、ダラダラ生活です。無理をしない程度に、運動生活、頭を使う生活、規則正しい睡眠時間の確保が、大切なのだろうなあと思います。家を拠点として生活をするようになると、年齢に合わせて、自分で適切な生活を考えないといけません。だれも考えてくれません。