夕方5時に夕食を食べる生活 2023年11月24日(金)
昨日の木曜日は祝日だったので、今週は、金曜日の今日、幼稚園に行きました。いつものように朝5時に起きて、ブログアップをしてから、6時45分に家を出発しました。今日は、スマホを持ち忘れて家を出たので、一日中ヒヤヒヤした気持ちでした。
8時30分から11時30分までは、こぎつね幼稚園にいます。今日も、こぎつね達と虫取りをしました。寒くなってきたので、もう虫取りは難しいかなと思っていたのですが、いくつか虫を見つけることができました。年中、年長のこぎつねが虫取りをする支援をしました。午後からは、奈良公園を大きく1周歩いてから帰りました。遊歩691 こぎつね幼稚園・奈良公園一周 です。
奈良公園を歩きました。近鉄奈良駅から、依水園の前を通り、東大寺南大門、若草山の近く、春日大社、志賀直哉旧宅、杉岡華邨書道美術館、東向き商店街、などを通りました。海外から来られた観光客がとても大勢いました。紅葉が綺麗な古都奈良は、遠足、修学旅行生も来ていて華やいでいました。
◆虫は、ムラサキツバメ、ヤマトシジミ、ウラナミシジミ、アキアカネ、オンブバッタ、ヨトウムシ(幼虫)、ダンゴムシ、などをこぎつねが採集しました。
◆植物は、イチゴノキ、オミナエシ、コウテイダリア、モクレン、ホトトギス、フジの実、ドウダンツツジ、の写真を撮りました。
◆石は、春日山安山岩 の写真です。
帰りは新金岡駅で降りて、図書館で本を返却して、本を借りて帰りました。
◆今日は次の2冊を借りました。
①大国正美『江戸時代の絵図と歩く 神戸・阪神「名所」の旅』神戸新聞総合出版センター2016
②米光一成他2名『誰でも作れる電子書籍』インプレスジャパン2010
もう1冊(『ドリトル先生のサーカス』)は途中まで読んでいて、最後まで読みたいので、もう2週間延長してもらいました。
仮想研385 夕方5時に夕食を食べる 夕食をできるだけ5時過ぎに食べるようにしています。朝、5時起きをするためには、夜は10時半ごろまでには寝ます。睡眠は、6~7時間です。10時に寝るためには、夕方5時頃夕食を食べると、体調には丁度よいようです。働いている時は、夕方5時はまだ会議をしていたり、教室で日記を読んでいたりする時刻です。家に帰るのは午後9~10時頃で、寝るのは12過ぎでした。それでも、朝5時に起きていました。一年に一度受けていた健康診断では、よくない数値が出ていたのですが、しごとを終えてから、少しずつ適正になってきています。
夕方5時過ぎに夕食を食べると、10時に寝るまでに時間があるので、筆文字・ペン字の練習をしたり、本を読んだり、少し運動をしたり出来ます。テレビを殆ど見ない生活をしているので、朝5~11時頃の6時間と、夜の2時間ほどは、いろいろなことができます。また、昼ごろから夕方4時頃までは、フィールドワークに出るようにしています。家の用事は、もちろん昔よりは多くしています。食事の後片付け、寝る前のキッチン回りの整理、お風呂の掃除、掃除機かけ、花の世話、メダカの水替え、公園の管理、自治会のしごと、などは担当です。