山歩きでお尻の筋肉を鍛える 2023年11月14日(火)

 

 今日も寒い朝ですが、お天気は良いようです。朝5時から、ブログアップと昨日の山河遊歩を仕上げて、8時頃から今日は英語が7ページ進みました。9月には問題集74ページの校正、10月には教科書指導書の113ページの校正をしました。ブログアップと山河遊歩を仕上げてから、毎日、午前中2~3時間のしごとをしていました。計画的に10ページほどの校正を毎日進めると、100ページ程あっても、終わることが分かっています。英語の学習も、毎日4ページほどを読み進めることで、分厚い本ですが、読み終えることができると思います。英語の本は、まだまだ多く持っているので、読み進めたいなと考えています。

 

 今日は、昼前から二上山へ歩きに行き、その後、道の駅しらとりへ野菜を買いに行きました。竹内峠の駐車場に車を止めて、今日は途中まで登りました。遊歩681 竹内峠駐車場~二上山 です。次回は、雌岳の頂上まで歩こうと思います。

虫は、リスアカネ、アキアカネ、オオアオイトトンボ、ヤマトシジミ、などの写真を撮りました。

植物は、サルトリイバラ、コウヤボウキ、キツネノマゴ、クリ、ヤマアザミ、タイアザミ、ツバキ、ヤブムラサキ、ソヨゴ、ウメモドキ、ヤブミョウガ、ヤブヘビイチゴ、ノコンギク、ヤクシソウ、ホオノキ、ヤツデ、モミジ、ジュウガツザクラ、スッポンタケ、の写真を撮りました。

 今日は、リスアカネの写真を撮りました。家に帰ってから見ると、羽が8枚もあるように見える写真でした。現地では、望遠レンズを使って取っているので、よく見えていなかったのですが、家に帰ってからモニターに大きく映して見ると驚きました。もし、8枚羽のトンボが見つかると、新聞に載るほどの大事件です。ネットで、リスアカネの写真をあちこち調べると、同じような写真を見つけました。その人は、取り立てて8枚羽だと騒いでいないので、影であると思いました。しかし、何度見ても、8枚羽の珍種のトンボのように見えます。しばらく、楽しむことができました。

 

 仮想研375 山歩きは大切 先週、暗峠越えを歩いているので、それに比べれば今日の二上山歩きは、短い距離です。楽々歩くことができました。山道トレーニングは大切だなと感じました。女性の一人歩きの方にも多く出合いました。年寄り夫婦もいます。もちろん、おじさん一人歩きも多いです。トレーニング歩きをしているのだなと、思いました。来週も、必ず山道を歩こうと思いました。山歩きをすると、腰や、足の付け根あたり、お尻の筋肉が動いていることが分かります。平面の町歩きでは、膝から下だけを使って歩いていて、足の付け根、お尻の筋肉を使っていないということです。山歩きを始めてから、家では、片足ずつ大きく前後に振るというトレーニングをしています。お尻の筋肉が動いているのが分かります。お尻が少し筋肉痛になります。これが大切だということです。膝で歩くのではなく、お尻の大きな筋肉を使って歩くと良いということです。これからもずっと歩き続けたいので、お尻に筋肉をつけようと思います。高齢になると、直ぐに筋肉が落ちます。日々、気を付けて鍛える必要があります。

 

 今日は、孫がこちらの家に帰ってきてピアノのレッスンに行ったので、夕方6時頃、家まで車で送って行きました。今日は山歩きで疲れていたので、夕方筆文字が書けませんでした。明日、書こうと思います。