筆文字で72候を書いていく準備 2023年11月10日(金)

 

 今日は朝起きたときから雨が降っています。一日中、降ったり止んだりの天気のようです。この雨の後、一気に気温が下がります。これまで、穏やかな毎日だったのですが、冬の寒空の日も現れるでしょう。真夏の猛暑はとても歩けないのですが、寒いときは、しっかり着込んでいると歩くことは可能です。冬の大阪ぐらいの寒さは、歩くには快適であるかもしれません。

 今日は朝から、インフルエンザの予防接種を受けに行きました。少し早く行ったので、すぐに終わりました。今日一日は、激しい運動はしないようにと言われたので、雨も降るし、昨日暗峠越えをして膝が少し痛いので、静かに過ごすことにします。

 朝から、いつものようにブログアップをして、昨日の山河遊歩を仕上げました。その後、10年日記5日分を整理して、手帳の整理もしました。いろいろ書き進めているもの全部をきちんと整理できたので、スッキリしました。

 

 昼間に1時間ほど雨が上がったので、その間に、堺北図書館へ、本を借りに行きました。遊歩677 堺北図書館 です。

今日は、次の3冊を借りました。

①ヒュー・ロフティング『ドリトル先生のサーカス』井伏鱒二訳/岩波少年文庫2000

②盛口満『沖縄のいきもの』中公新書2023

③ねこねこ『バレットジャーナル活用術』エムディエヌコーポレーション2018

 年末が近づき、最近、手帳を紹介するYouTubeが増えていて、パレートジャーナルという手帳が気になっていました。図書館に行ったとき、丁度、そのパレットジャーナルについて書いている本があったので借りてみました。①のドリトル先生シリーズの本は、シリーズの4巻目です。全部で13巻あるので、まだまだ続きます。一冊がかなり厚いので、読む時間をしっかり取らないと、読み切れません。

 

 仮想研371 24節気と72候を書き出してみる 次に、今日は家にいる時間が長いので、筆文字を書く準備を進めました。大きな画仙紙をメモ帳より少し大きめの形に切り、筆で植物の名前を漢字で書く小作品のための用紙作りをしました。また、72候の言葉を書くための少し細長い用紙も切って準備しました。24節気は今年度一応全部書いたので、次は72候の言葉を書いていこうと思っています。次の言葉を、まずは筆ペンで書き出してみました。

 小雪 雪が降り出す

     山茶始開  サザンカの花が咲き始める

     地始凍   大地が凍り始める

     金盞香   スイセンの花が咲き始める

 大雪 本格的に雪が降り出す

     閉塞成冬  天と地が寒がり真冬になる

     熊蟄穴   熊が冬眠のために穴に篭る

     厥魚群   鮭が群がり川を上る

 冬至 立冬から始まる冬の中間点

     乃東生   ウツボグサ「靫草」が芽を出す

     麋角解   シカが角を落とし始める

     雪下出麦  麦が雪の下で芽を出す

 昨年の12月から、筆ペンの練習を始めていて、手紙文の練習と、小作品を書いてきました。最近、筆ペンではなく、筆文字で小作品を書くようにしました。ちょっと自分にはまだレベルが高いのですが、個人で趣味の範囲では、なんでもOKなので、新年度からは、筆文字で小作品を書いていこうと思っています。