新しい手帳を買い書き始める 2023年11月6日(月)
今日は月曜日。今週1週間の予定を整理して、手帳のウイークリーページに書き込み、見通しを持ちます。今週木曜日は、幼稚園に行くので、心づもりをしました。昨日、日曜日に図書館の本の予約ができていないので、今日中にしておく必要があります。風邪薬を金曜日の夜から服用していて、体が常にだるい感じです。眠くなる成分が入っていると、薬剤師の方が言っていました。
昨日は、公園の草取りと、ベンチのペンキ塗りをしていて、歩きに出ることが出来ませんでした。今日は、ブログアップと昨日の山河遊歩を仕上げて、直ぐに歩きに出ることにしました。まず、北花田の紀伊国屋書店に行き、今日は11月始まりの手帳を買いました。次に、大和川を渡り、あびこ駅まで歩き、地下鉄、そしてJR環状線に乗り、大阪城のカモ達を見に行くことにしました。遊歩673 家~あびこ=森ノ宮駅~天満橋駅 です。
◆鳥は、ハシビロガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、などの写真を撮りました。
◆虫は、ツマグロキンバエ、ヤマトシジミ、モンキチョウ、ショウリョウバッタ、ツマグロヒョウモン、などの写真を撮りました。
◆植物は、サザンカ、ヘクソカズラ、イチョウ、ソメイヨシノ、の写真を撮りました。
イチョウや、ソメイヨシノ、ナンキンハゼ、ハナミズキ、ケヤキ、リュウキュウハゼ、などが紅葉し始めていて、公園もきれいな季節です。大阪城のお堀にも、多くのカモ達がやってきていました。まだまだ、今後数が増えるので楽しみです。今日は、曇り空です。大阪城公園を歩いていると、時々、雨が降ってきています。淀屋橋まで歩いて、大川に来ているカモ達も見たかったのですが、雨が強く降ってきたので天満橋駅から地下鉄谷町線で帰りました。
仮想研367 新しい手帳を使い始める 11月始まりの手帳を、今日紀伊国屋書店で買ったので、早速今日から使い始めることにしました。ここ数日、風邪薬のため体がだるく、やる気が失せていたのですが、新しい手帳を書き始めると少し元気になりました。今使っている手帳より一回り大きくなったので、文字が書きやすくなりました。朝5時から夜は23時まで記録が出来ます。丁度、起きている時間帯が記録できるので、使い勝手がいいです。今朝、今使っている手帳に今週の予定を書き込んだのですが、再びこの新しい手帳に、今週の予定を書き込みました。さらに、11月、12月の予定も、新しい手帳のマンスリー部分に書き写しました。何となく、気分新たになってきました。
1月から「悠遊探歩」として、新たな記録を書き始めるのですが、その時の書式を、これから2ヶ月間の間に、この手帳で決めていきます。悠遊探歩は、今のこの山河遊歩と同じく毎日の記録です。基本的には、一日の日程を記録している手帳の文字バージョンということになります。いい生活が出来ていると、毎日の記録も充実してきます。最近は、遊歩の記録は黄色で囲み、仮想研の記録は水色で囲み、英語の本を読んだ時間帯はピンクのラインを入れています。一週間の見開きのページが、カラフルになっていると、今週はしっかり、フィールドワークができて、本を読んだり考え事をしたりできて、英語の学習も少し進められていると分かります。歩いて、考えて、記録する生活の充実です。
また、新しい今回の手帳は、ウイークリーページの後ろに、メモが60ページもついています。最近、英語の学習が続いているので、調べた英単語を、ここに書き出していくとよいかなと考えました。