10月の平均歩数を計算する 2023年11月1日(水)
今日から11月です。朝から、カレンダーをめくりました。最近はいい天気が続きます。今年の夏から秋にかけての台風は、とても少なかったのではないかと思います。被害が無くよかったのですが、水不足は大丈夫なのでしょうか。
朝の間に、昨日買ってきたビオラの苗を、公園のプランターに植えてしまいます。やらなければならないことは、早々にしてしまうと気が楽になります。12株の苗を植えました。まだまだ、マリーゴールドやニチニチソウがたくさん残っているので、これから順次植え替えをしていくことになります。きれいに咲いている間は、抜いてしまうのは可哀想なので、少しずつ植え替えをします。
昼前に、ホームセンターに筆ペンの予備インクを買いに行きました。ついでに、前から欲しいと思っていた極細の筆ペンも買ってしまいました。小さな文字を書くには便利です。帰ってから早速使ってみると、使い勝手は良さそうです。これで、現在、筆ペンは3本持つことになります。使い分けていきたいと思います。
午後から歩きに出ました。遊歩669 家~紀伊国屋書店~大和川河川敷~あびこ前駅 です。北花田駅近くの紀伊国屋書店で、来年の手帳を探しました。やはり、まだ10月始まりのものもあり、もう暫くしてから、12月始まりのものが出るのを待つことにしました。1週間見開きのページが、書き込みやすいものを探しています。特に、縦の時間軸が朝5時から夜11時まで書けるものを探すと、種類が限定されてきます。あびこ大橋から西へと、河川敷を歩きました。
◆植物は、カナムグラ、アレチハナガサ、キンエノコロ、シャクチリソバ、コスモス、アレチウリ、オオオナモミ、ヒルガオ、などの写真を撮りました。
◆虫は、トノサマバッタ、ツマグロヒョウモン、セスジスズメ、の写真を撮りました。
◆鳥は、モズ、カラス、カワウ、カモ、などの写真を撮りました。今日は、300㎜望遠を持っていなかったので、どんなカモがきているのかわかりませんでした。
仮想研362 毎日の歩数の整理 今日は、10月に歩いた歩数の平均を計算しました。
昨年の10月平均は9093歩、今年の10月平均は10762歩でした。去年より、多く歩いていました。昨年は、自治会会長をしていて、自治会しごとが重荷になっていました。今年は副会長なので、大幅にしごとが減り、身軽に歩けるようになりました。
また、今年の4月からの歩数の変化を見ていくと、4月9632歩、5月10930歩、6月6527歩(コロナ感染)、7月8091歩、8月12157歩、9月11545歩、そして、10月10762歩でした。6月の間に2回もコロナ感染があり、長く自粛生活をしていました。今年の8月、9月は、朝5時30分から歩きに出るようにしました。そうすると、よく歩くことができました。9月の歩数を整理したときにも思ったのですが、夏至から秋分までの7~9月の3ヶ月は、昼間の気温が30度、さらに35度を越えるので、朝起きて直ぐに歩くようにしました。10年日記の6月21日の夏至の日に、「夏至より、朝から歩く!」と書き込みました。
これからも、一月平均1万歩前後になるように歩こうと思います。歩き過ぎにならないようにしなければいけません。今年の10月ぐらいが丁度よいようです。