いつもの生活リズムに戻す努力 2023年10月16日(月)
昨日は、自治会しごとに一日中取り組んで、毎日進めているいろいろな活動のペースが乱れています。今日は朝から、先ず、二日前(土曜日)の山河遊歩を仕上げてから、いつものブログアップをしました。その後、公園の花の世話に行き、前から気になっていた、シャリンバイ(低木)の間で勝手に育っているクロガネモチの木を、のこぎりで切りました。まだ数本、かなり太くなったクロガネモチがありそうです。また次回、切っていきたいと思います。
公園から戻って、次は昨日(日曜日)の山河遊歩を書きました。これで、いつものリズムに戻れそうです。9時前から、昨日出来なかった校正しごとを始めます。今日は、昨日の分を取り返すために、20ページほど進めることにします。そして、昼までには仕上げて、昨日フィールドワークができなかったので、今日は必ず昼から歩きに出ようと思います。
原稿の校正をしました。今日は19ページ進めることができました。二日分、一気にしました。午後から、歩きに出かけることができました。遊歩653 大和川北側河川敷 です。あびこ大橋から大和川河川敷に降りて西へと歩き、遠里小野橋を過ぎて、大和橋まで歩きました。帰りは、浅香山駅まで戻りました。
◆植物は、シャクチリソバ、リュウキュウアサガオ、タマスダレ、アレチハナガサ、コスモス、キバナコスモス、オオオナモミ、オオイヌタデ、の写真を撮りました。
◆虫は、モンキチョウ、トノサマバッタ、キタテハ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン、チャバネセセリ、の写真を撮りました。
◆鳥は、ハクセキレイ、セグロカモメ?、カワウ、カルガモ、ダイサギ、の写真を撮ることができました。その他生き物は、ヌートリアをすぐ近くで見ることができました。
大和川には、まだカモ達が泳いでいる姿はありませんでした。カモメが、大和橋の近くにいました。ユリカモメではないかもしれません。セグロカモメ?でしょうか。カモメの種類は、殆ど見分けられません。また、河川敷を歩いている時、ヌートリアが、河川敷をゆっくり歩いていて、しばらく草を食べていました。これまで、大和川では水の中を泳いでいる姿は、何度か見ているのですが、すぐ目の前を歩いて、近くで草を食べている姿を見るのは初めてです。
仮想研345 本の処分をしていかないといけない 春ごろ、200冊ほどを2回、400冊の本を処分したのですが、まだまだ、膨大にあります。もう読まない本、調べることに使わない本は、処分していくようにしなければいけません。昨日の自治会運営委員会では、地震災害について話し合っているのですが、大きな地震が起きた時、自分の家の場合、本棚から落下してきた本で、家中が埋まってしまいそうです。唯一、寝ている部屋には、家具も本棚も置いていないので、その部屋だけは大丈夫のようにしています。最近7年ほどは、図書館で借りた本を読み続けています。家に保管している本を読むことはほとんどありません。家に本がなくても生きていくことができると、分かってきました。ジャンルごとに見切りを付けて、捨てていくようにしたいと思います。また、寄付をする本は、早い目に学校か大学へ持って行くようにしなければいけません。車の運転をしている間に、本、そしていらない家具の処分をします。