毎日少しずつ続けること 2023年10月12日(木)

 

 今日も5時に起きました。ブログアップと昨日の山河遊歩を仕上げてから、今日は2日前に切った隣の空き家の木の枝の整理をしました。水路沿いなので、切った枝はしばらく置いたままにしておくことができます。少し乾燥したので、今日袋詰めをして明日のゴミに出す準備です。ピラカンサの枝が混じっているので、棘があって袋詰めが大変でした。

 枝の整理後、昨日から始めた原稿の校正しごとを今日もしました。一日10p進めることにしたので、今日も頑張りました。今日は切りのいい12p分の校正を進める事ができました。これで22pまで進みました。いくつものファイルに分かれていてトータルのページ数が分からないのですが、おそらく80pほどあると思うので、毎日10p校正をすると、10日以内には終えることができると思います。日々の生活も大切にしながら、日々2~3時間ずつ、校正しごとを続けようと考えています。

 

 午前中に校正しごとを終えて、午後から歩きに出ました。堺北図書館で本を返却して、北へと歩きました。遊歩650 家~天王寺 です。最高気温が25度前後になってきたので、午後からでも歩くことができるようになってきました。

植物は、ハゼラン、リコリス、ハナカタバミ、ジュウガツザクラ、シオン などの写真を撮りました。

虫は、クサカゲロウ、アオスジアゲハ、クマバチ の写真を撮りました。

鳥は、カルガモ、アオサギ の写真を撮りました。

 最近山へ行っていないので、昆虫も植物も、新たに見つけられる種類が乏しくなっています。週に1度は山へ行くと決めていたのですが、実行できていません。来週から週に一度、奈良のこぎつね附属幼稚園に行くことになるので、午前中幼稚園で園児こぎつねと遊んで、午後から山沿いを歩いて家に帰るようにしようと思います。楽しみです。山沿いを歩きながら、園児達に見せてあげたい秋の自然を探そうと思います。

 

 仮想研341 今日すること10個を書き出しておく 今日は、天王寺から帰る地下鉄の中で、家に帰ってからすること10個を、メモ帳に書き出してみました。①掃除機をかける、②英語の本を2p読む、③筆ペン文字を書く、④今日の写真の整理をする、⑤日記を書く、⑥今日の山河遊歩を書く、⑦手帳の整理、⑧本を読む、⑨・・・です。家に帰って、リュックの整理をして、電車の中で書いたメモをメモ帳から切り離して机の上に置くと、寝るまでに時間の隙間を使って、殆どの項目を進める事ができました。少しずつの時間を、少しずつのやるべき事に当てていくと、一日の生活が充実したように感じます。書き出しておかないと、やるべき事を思い出すのに時間がかかったり、すっかり忘れてしまってダラッとした時間の使い方になってしまったりします。今している校正しごとも、同じです。小さな気付きを書いていくと、進んでいるような気がします。小さなことに気を付けない校正をしていると、どんどん読み飛ばしてしまい、大きな校正部分の発見もできないままになります。些細なことの指摘は、編集部には負担になると思うのですが、仕方ありません。頑張ってもらおうと思います。