筆文字の半切作品を壁に貼る 2023年10月3日(火)

 

 昨日の山河遊歩は、夕べ書き上げていたので、今日は朝からブログアップだけで、朝のいつものしごとは終わります。生き物の写真は多かったのですが、どんどんブログに掲載して、1時間以内に終えることができました。今日は朝から、問題集の校正を仕上げて、郵送してしまうことにします。

 まず、先週時間をかけて校正をした問題集を、もう一度全部見直し、校正部分がきちんと編集部に伝わるか書き足しました。また、その部分が目立つように、マーカーで印を入れたりしました。大幅に書き直しの所は、紙を貼り込んで、その紙に図を描いたり、校正の理由を書いたりしました。先方より、送り返し用のゆうパックが一緒に送られてきているので、二つに分けて入れました。手紙を付けるより、メールで連絡をしました。直ぐに返事がきました。

 

 責任のあるしごと(問題集の校正)を終えたので、ホッとしました。頭の切り替えのために、歩きに出ることにしました。遊歩642 長居植物園 です。まず、ポストにゆうパック2つを入れて身軽になり、長居駅まで6㎞を歩きました。今日は、長居からさらに北へと歩くことはやめて、植物園に行くことにしました。

植物は、ゴキズル、キソケイ、コウホネ、アサザ、スイレン、スイフヨウ、シコンノボタン、サキシマフヨウ、ワタ、ヒガンバナ、セイタカアワダチソウ、ニシキハギ、カンレンボク、カラタチ、ムクゲ、ヒョウタン、アモン・アス、アメリカデイゴ、ツルムラサキ、パンパスグラス、カピラリス、ナラガシワ、ペカン、チシャノキ、ラクウショウ、などの写真を撮りました。

虫は、キイロテントウ、ナミテントウ、アオスジアゲハ、ヤマトシジミ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモン、ウラナミシジミ、チャバネセセリ、などの写真を撮りました。

鳥は、メジロ、スズメ、の写真です。

 

 今日の朝は17度ぐらいまで気温が下がりました。いつものように半袖半ズボンを着たのですがパソコンの前に座っていると寒くなり、長袖の服に着替えました。やっと長い夏が終わったなと思いました。いよいよ衣替えができそうです。毎日着る半袖の服を6着ほど、一階の和室に置いていて、それらをローテーションできているのですが、今日は長袖4着をその和室に、2階のクローゼットから持ってきました。まだしばらくは、昼間に歩きに出る時は、半袖の服でも良さそうなので、順番に半袖服を着ていきながら洗濯をして、片付けをしていきます。

 

 仮想研333 筆文字の練習 今日も孫がピアノのレッスンに行く日なので、負けないように、筆文字の練習をしました。ペン字、筆ペン文字は、1~2年近く練習を続けて、何とか少しは書けるようになってきています。筆文字も、少し、自分の書いた作品(半切)を壁に掲示しても、見ていられるようになってきました。だいたい、イメージしていたような書き方の方向に向かっています。細かい所は、まだまだ雑なのですが、およその形はできてきました。これまで自分の文字が嫌いでしたが、今の感じなら練習をやり続けることができそうです。まだ、ブログには掲載できませんが、しばらく本棚の前や壁に掲示して、見ていられるようになってきています。