事務の方を困らせないようにする 2023年9月17日(日)

 

 山河遊歩が990号です。あと10日書くと1000号です。初めての、大きな区切りがきます。

 夕べは、窓を開けて寝ようと思って実行したのですが、とても暑く、なかなか寝付けませんでした。そこで、いつものように窓を閉めてエアコンを入れました。昨日も昼間は34度まで気温が上がり、最低気温は27度までしか下がりませんでした。お彼岸はあと一週間後です。まるで真夏の気温です。「暑さ寒さも彼岸まで」、になるのでしょうか。

 地球全体の温暖化が進んでいます。砂漠に大雨が降って大きな災害が起こっています。世界各地の森で山火事が起こっています。大型台風が発生し、竜巻などの被害も増えています。さらに、確実に氷河が後退して、海面上昇が徐々に進んでいます。雪不足が続き、スキー場が廃業になるというニュースも聞きます。ロシアは、侵略戦争をしている場合ではありません。これからさらに到来する大規模な自然災害との闘いや、食糧確保が、全地球的な大きな問題になってきます。中国も、軍事拡大する必要は何もなく、国内各地で発生している多くの災害に、どのように対処するべきかを考える時です。人々にとって、平常の生活が出来る国作りを進められるリーダーが、望まれます。 

 

 日の出は、5時43分になってきました。これまでと同じように、朝5時に目覚まし時計を設定していると、5時はまだ真っ暗です。二度寝をしてしまいそうになります。今日は、自治会しごと(蚊の防除薬剤配布)が、8時過ぎからあるので、朝のフィールドワークは、遠くに出かけないで、近くの池周辺を歩きました。遊歩629 菅池一周 です。

植物は、アメリカタカサブロウ、コスモス、クサギ、フヨウ、ニラ、キンエノコロ、キカラスウリ、イヌホオズキ、などの写真を撮りました。

 

 今日は、8時30分から自治会の蚊の防除薬剤配布がありました。各班長さんに配布する薬剤(30本のペットボトルに水を入れて薬剤を溶かす)は、会長が全て準備をされているので、朝、会長宅へ行って何をしなければならないということはないのですが、配布時刻の15分前に行き、薬剤を受け取りに来られた各班長さんに、「よろしくお願いします」と、会長と一緒に挨拶をします。30分間ほど、雑談をしながら対応しました。10月にもう一度、蚊対策の取り組みをします。

 

 次に、来月の自治会運営委員会(10月15日)の会場予約について対応しました。数日前、10月の自治会運営委員会の会場予約に自治連合会へ行ったのですが、同じ日に、すでに他の自治会の予約が入っていました。「1ヶ月前から受け付け」という決まりがあるのに、かなりフライングして予約をしている自治会がありました。連合自治会の事務の方に、少し苦言を言いました。「1ヶ月前から申し込みと言うことでしたね。それなら、私たちは、12月や2月の会議の日も決まっているので、今日、全て予約することができますか。」と言うと、「だめだめ」と連合会長が奥で言っていました。フライングの申し込みを受け付けてしまった事務員の方が、連合会長との間で板挟みになるのが可哀想なので、「少し遠くの公民館で、お尋ねしてみます。」と伝えて、引き上げました。昨日、その公民館へお尋ねに行くと、空いている部屋があるということなので、今日、蚊の薬剤配布の時、自治会会長に「10月15日の午後から連合自治会の会場でするか」、または、「10月15日の午前に公民館でするか」のどちらにするか尋ねました。「午前中で予定されている役員さんも多いと思われるので、公民館で予約する」と、決めました。蚊の薬剤配布が終わってから、公民館へ申し込みに行きました。