台風7号が大阪の近くを北上した 2023年8月15日(火)

 

 朝、4時30分に起きました。風雨が窓に当たる音で、目が覚めてしまいました。リビングに下りて、コーヒーを淹れて、うさぎのぽんたと少し遊んで、テレビで台風の動きを見ました。早朝、潮岬に上陸し、その後、北北西に進んでいるようです。今日一日かけて、和歌山県を通過し、淡路島、明石市の上を通過するという進路のようです。中心気圧は980Hpということなので、2018年の大阪直撃の台風(955Hp)よりは、規模は小さいようです。今日は一日、台風の通過を、じっと耐える日になりそうです。風の被害が出ないことを祈りたいと思います。

 今日は、朝から歩きに出ることが出来ません。7月28日から猛暑の日々を、18日間、途切れることなく歩き続けてきたのですが、今日でいったん休止です。しかたありません。また明日から、歩こうと思います。

 今日したい用事10個を、朝一番にメモ用紙(少し厚紙のB6版カード:このカードは、まだまだ300枚ほどある)に書き出しました。 ①ブログアップをする。②昨日の山河遊歩を仕上げる。③山河遊歩960~970のファイルを作る。④日記を書く。⑤英語のテキストを読む(20p)。⑥ペン字の練習をする(5枚)。⑦筆文字の作品を書く(10枚程度)。⑧2階フローリングの水拭き。⑨雨が上がると、公園の花の世話をする。⑩『ゲド戦記4』を読み進める(50p)。などです。

 やり終えると、マーカーペンで色づけをしていくようにします。書き出しておくと、夕方にはほぼ終えています。台風で動けない一日ですが、家での時間を有効に使うことができそうです。

 

 今日は、4時30分に起きたので、5時からブログアップをして、昨日の山河遊歩を仕上げても、早々に終わってしまったので、朝から、筆ペン文字の練習をしました。外は、ゴウゴウと風が吹き荒れています。次に、2階の書斎フローリングの水拭きをしました。夏になって裸足で歩いているので汚れているなと思っていました。2回拭くと、サラサラしたように思います。

 次は、10年日記の整理をして、続けて英語のテキストを読みました。この二つは、いつもセットにしています。同じ場所に置いているので、これら二つの冊子を同時に机の上に出して、日記を書いてから、その後英文を少し読むようにしています。10年日記とセットなので、これからも8年半の間、英文読みも続けようと思っています。

 仮想研285 筆ペン文字の作品を書く。今日は、次の文字を筆ペンで書きました。①処暑(しょしょ)、②白露(はくろ)、③虻(あぶ)、④蝉(せみ)、⑤金蚉(かなぶん)、⑥深山鍬形(みやまくわがた)、⑦天道虫(てんとうむし)、⑧天牛(かみきり)、⑨蝗(ばった)、⑩螢(ほたる)、⑪黄金虫(こがねむし)、⑫椿象(かめむし)、⑬鍬形虫(くわがたむし)、⑭合歓木(ねむのき)、⑮吾亦紅(われもこう)、⑯木槿(むくげ)、です。これらは、メモ用紙の大きさの紙に書いています。落款を押してから、書いた文字に合う大きさに、いらない部分を切り取り完成しました。明日、写真撮影をします。他に、「残暑お見舞い申し上げます」「君は空を見てるか 風の音を聞いてるか」を、短冊の形の紙に書きました。

 

 夕方になると、大阪から台風が離れて、雨の止む時間がありました。公園の花の世話をしました。近くの家のくうちゃん(わんこ)が散歩していたので、「くうちゃん」と声をかけました。喜んでくれました。くうちゃんは病気なので、ポトポト歩きます。