ミンミンゼミの鳴き声を大阪市内で聞く 2023年8月13日(日)
台風が近づいていて、明日の月曜日から雨が降り始め、火曜日には暴風圏内に入ります。火曜日は、まる一日、風が吹き荒れるような感じです。もしかしたら、明日の朝は、もう既に雨が降っていて歩けないかもしれないので、今日は、朝からしっかりトレーニング歩きに出ることにしました。
遊歩598 家~天王寺 を歩きました。最近、難波まで13㎞を歩く脚力が付いてきているので、今日の天王寺までは、足(膝や腰)が痛くなることもなく、普通にスイスイと歩くことができました。足やお尻の筋肉が少し熱くなってきたかなと思うような状況で、歩き切ることができました。天王寺で地下鉄へと下りていく階段も、何の問題もなく、普通に歩くことができます。高齢になると、足の筋肉を、ある程度付けておかないと、歩けなくなるというのは本当です。若い頃は、筋肉も若いので、少し無理をして急に長い距離を歩いても、それなりに対応するのですが、年齢が上がってくると無理ができません。足の筋肉は、日々鍛えて、しつけて、なだめておかないと、すぐに歩けなくなります。
◆植物は、アメリカンブルーの写真を撮りました。
◆虫は、ミンミンゼミがあべのハルカスの近くで鳴いていました。姿を見ることはできませんでした。
ミンミンゼミについて調べてみました。「東日本では平地に多いが、西日本では主に低山地~山地に生息。ケヤキ、サクラ、アオギリなどの高い木の幹を好む。少ない場所では、一回鳴き終わると、移動することが多い。」(NHKシチズンラボより)
北花田駅近くで、トイレに行きたくなりました。3つ、選択肢がありました。駅のトイレ(改札の中)を使う、コンビニでトイレを借りる、マクドナルドでトイレを借りる、です。朝6時3分だったので、マクドは開店したところでした。そこで、マクドでトイレを借りて、アイスコーヒー120円を飲むことにしました。地下鉄の改札内に入り一駅乗ると180円、ファミマアイスコーヒー120円です。トイレを借りるだけでも、お願いすると可能ですが、給水タイムとして、アイスコーヒー120円を使いました。
天王寺から家に帰る地下鉄の中で、今日これからしなければいけないことを10項目書き出しました。かつて、よく書き出していたのですが、最近していませんでした。歩いた後は、気持ちがハイになっているので、頭がよく動きます。書き出しておくと、一日が終わるまでに、全部終えてしまっています。リュックにメモ帳とボールペンをいつも入れているので、地下鉄に乗って椅子に座ると、直ぐに取り出し書き始めることができます。メダカの水替えをする、台風に備えて簾や日除け布を外す、昨日の山河遊歩を仕上げる、図書館の本の予約をする、公園の花の世話をする、日記の整理をする・・等々、10個書きました。家に帰ると、メモ帳からメモを切り離して、机の上に置きました。書き出した項目で、すぐに出来ることから取り組んで、マーカーでチェックを入れていきます。チェックが増えてくると、最後までやってしまいたくなり、次々と取り組みが進みます。
仮想研282 オーストラリアのこぎつねからのメール 教え子の元こぎつねがオーストラリで生活を始めて、もう2ヶ月でしょうか。身近で見かけた生き物の写真を送ってくれました。最近、元こぎつねは、英会話教室に通っているようです。送ってくれた生き物について、少し調べて、情報提供をしました。
◆鳥は、マグパイ、クロガシラミツスイです。
◆植物は、バンクシア、ゴールデン・ワトルです。
仮想研283 『帰還 ゲド戦記4』を読み終えました。ゲド戦記1~3も素晴らしかったのですが、今回ゲド戦記4も、時間、空間的に、ゲド達の世界が大きく展開する、すごい物語だと思いました。あと2冊、読み進めることが楽しみになってきました。小学生など子どもが読む作品ではないことが分かってきました。高校生、大学生ぐらいが読む、哲学書に近い物語だと思います。