台風7号が関西直撃コースで接近中 2023年8月12日(土)
昨日23000歩も歩いたので、今日は、休養歩きで、家の近くのコースを歩きました。
遊歩597 家~菅池周辺~金岡神社 を歩きました。台風7号が、大阪・奈良直撃コースで近づいてきています。金岡神社のお祭りが14,15日なのですが、丁度7号台風のやってくる時と重なっています。数年前(2018年9月4日)の関西直撃の台風21号(955Hpで淡路島沿いを北上)では、我が家も屋根瓦が飛ぶという被害があったのですが、今回も心配です。日曜日の夕方は、家の庭の整理をしなければいけないなと思っています。金岡神社は、4年ぶりのお祭りなのですが、どのようにされるのか、地車を持っている町会が集まって悩んでおられることだと思います。盆踊りの櫓(やぐら)も建ち、各町会からの地車宮入りの場所も準備ができています。
◆植物は、ダチュラ(チョウセンアサガオ)、ノブドウの写真を撮りました。
最近雨が全く降っていないので、野草が枯れてしまっています。台風がやってくるとかなりの降雨があるので、野草たちは潤うことになると思われます。大きな災害が出ないことだけは、祈りたいです。
仮想研281『全ての知識を20字でまとめる』 浅田すぐるさんが書いた本を読みました。20文字で情報を短くまとめるということです。印象に残っているのは、俳句が、五七五で17文字であって、「五、七、五。」と、句読点を入れると20文字だということです。自分の伝えたいことを20字にコンパクトにまとめることの大切さを感じました。もう一つ、原稿用紙の一行が20字だということも書いていました。これは、この本の趣旨と本当に適合しているのかは分からないのですが、とても印象的でした。言いたいこと、伝えたいこと、分かったことを、原稿用紙の一行ずつに書き並べていくというのは、面白いなと思いました。
この山河遊歩は、題を毎日付けています。現在954号なので、001号から953号まで、ファイルに入れていっているので、その題がずらっと並んでいます。その日に書いた記録のメインテーマを文章の題として、10文字~20文字ぐらいで書いていました。20文字でまとめるという感覚はなかったのですが、あまり長くならないように気をつけてきました。これからは20文字で、自分の考えをまとめるように、意識していこうと思いました。
山河遊歩の文章は、A4用紙、47文字×38行で、ほぼ埋まる量を書くようにしています。この書式では、題は一行の半分以下で、書けばよいということです。しかし、山河遊歩○○○と、題の前に通し番号がつくので、題名は15文字以下が良いように思いました。山河遊歩は、アメブロに掲載しています。ちなみに、アメブロのトピックとして、芸能人のブログを紹介しているページでは、15文字の題名が並んでいます。15文字あれば、人を引きつける内容を盛り込んだ表題が付けられるということだと思いました。意見・考えは、文章にして20文字程度、題名は体言止めもあるので15文字程度に、まとめることにしました。
今日は午後から、「ゲド戦記4 帰還」を読み進めました。390pもあり、300pまで読みました。明日、読み終えると思います。ゲド戦記は、本当にすごい作品です。心の奥にまで届く怖さを感じます。