今日は朝5時から9㎞を歩く 2023年8月1日(火)
今日から8月です。カレンダーをめくったり、10年日記の7月の毎日の歩数を一覧ページに書き写したりしなければいけません。7月のブログ写真を入れているホルダーも、7月用は保管して、8月用のホルダーを準備します。
今日も暑い日になりそうです。いつものように5時前に起きて、5時10分には歩きに出発することができました。日の出は5時8分です。今日は、電車に乗る前に着替える服をビニル袋に入れてリュックに入れました。飲み物は、500㎖と、200㎖と、二本持ちました。昨日は長居駅まで歩いたのですが、今日も、北へと歩きました。遊歩586 家~昭和町駅 です。昨日は長居駅の6㎞で歩くのを終えたのですが、今日は昭和町駅まで9㎞を歩きました。昭和町駅の少し手前に、マンションに隣接した小さな公園がありました。周囲に木の囲いがあり、そこで、汗でびっしょりの服を脱いで、持って行った服に着替えました。気持ちよく、帰りの地下鉄に乗ることができました。
◆植物は、ナンキンハゼ、コマツヨイグサ、オオアレチノギク、オイランソウ(宿根フロックス)、マルバアメリカアサガオ、ヤナギバルイラソウ、フヨウ、ヒルガオ、リュウキュウアサガオ、などの写真を撮りました。
今日は昨日よりは、多くの植物の写真を撮ることができました。10㎞ほどを歩く脚力を取り戻してきたのでしょう。1週間ほど歩かないと、その間、毎日0.1~0.2㎏ずつ確実に増えていきます。毎日、朝起きて直ぐ着替えをする時に体重測定をするので、日々の体重変化が分かります。毎日一万歩程度を歩き始めると、逆に0.1㎏ずつ体重が減っていきます。筋肉がついて、寝ている間でもエネルギーを使ってくれるのだと考えます。熱中症に気をつけながら、猛暑の夏も上手に歩き続けたいなと思います。
台風6号が今、沖縄に近づいています。その後、動きを北東へと変えて、九州、本州へと近づいてきそうです。気圧がかなり低くなって、勢力の強い台風なので心配です。最新の進路情報では、西に進んでいた台風は、沖縄を過ぎてから北東へと進路を変えて九州に近づき、また暫くすると、北西へと進路を変えるということです。うろうろしている間に、弱くなって欲しいです。
仮想研272 今月のフィールドワークの歩数 午後から、7月の歩数の整理をしました。毎日の歩数を全て足して、一日当たりの平均歩数を計算しました。昨年の7月は6932歩で、今年は8091歩でした。昨年よりも1000歩ほど多く歩いていました。昨年は、4月、5月、6月と、8000歩台のフィールドワークをしていたのですが、7月は、7000歩台と下がっていました。今年は、4月9600歩、5月10930歩、6月6500歩(コロナ感染で自粛生活期間がある)、7月8091歩でした。今年は、昨年の7月よりもよく歩いたなと思うので、8月は熱中症にならないように、フィールドワークをしようと思います。
8月の最高気温の変化を調べてみました。8月の毎日の最高気温の変化を見ると、8月10日頃が一番高くなりそれ以降は徐々に下がるようです。8月末になると、最高気温がたまに30度を切るようになり、9月になると最高気温が30度以下の日も時々現れます。一日の最高気温が30度を切るようになると、昼間のフィールドワークに出ることができます。8月は、朝5時からフィールドワークを続けます。