ノートやボールペンは10年分ある 2023年7月26日(水)

 

 今日も暑くなりそうです。空は快晴です。朝の6時台、封書をポストまで入れに行きました。少し遠回りをして、グルッと一周、カメラを持ってフィールドワークをしました。2000歩、歩きました。今日は、道の駅しらとりへ野菜を買いに行く予定です。暑いです。窓を開けていても、涼しくありません。取り敢えず、今のところ扇風機でブログアップ、昨日の山河遊歩の仕上げ、10年日記書きをしました。朝8時には、30度を超えました。もうエアコンが必要です。

 

 ブログアップを終えてから、今日は、ペン字の練習をしました。A4用紙に8枚ほど作品作りをしました。最近、一番書き慣れた最後に、ノートに1ページだけ書くようにしています。いらないノートがとてもたくさんあるので、使っていくようにしています。今は、子ども用の漢字帳を使っています。これまで溜め込んでいたノートですが、集めてみると30冊ぐらいあります。文字の練習には最適なので、いくらでも書く練習ができます。しばらく、メモ用紙やノートは、買わなくても生活ができます。同じく、ボールペン、鉛筆、色鉛筆、定規なども、売るほどあります。今後、おそらく10年間は、全く買わなくても生活が出来そうです。きれいに整理したので、今使っている物が使い終わると、そこから取り出して使っていくことができます。

 昼ごろ、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。遊歩581 しらとり公園です。野菜を買った後、ぐるっと一周、しらとり公園を歩きました。今日もとても暑いので、公園で遊んだり、ベンチに座ったりしている人は、誰一人いませんでした。

虫は、ニイニイゼミ、クマゼミ、アブラゼミ、サトキマダラヒカゲ、ゴマダラチョウ、シロテンハナムグリ、などの写真を撮りました。

植物は、ルリミゾカクシ、ペパーミントの写真です。この2枚は、朝、ポストまで封書を入れに行った時の写真です。

 今回も、コナラの木の幹の蜜場に集まっている、虫たちの写真を撮りました。サトキマダラヒカゲと、ゴマダラチョウが、何匹も見られました。また、シロテンハナムグリも多く集まっていました。昨年まで、あまり意識していなかった、木の幹の蜜場が面白いです。前回は、クワガタもいたのですが、今日は、クワガタは見られませんでした。

 今日は道の駅しらとりで、家の花の苗を6株買いました。ニチニチソウ、ナデシコ、ジニアです。あちこち散歩をしていると、庭や家の前に、きれいに花を植えた植木鉢を並べているご家庭があります。余りに多く並べている場合は、毎日の管理が大変だろうなあと思ってしまうのですが、数個、センス良く花を置かれている家は、すごいです。見習いたいと思います。

 

 夕方、筆ペン文字の作品作りをしました。今日は、葉月、長月、矢車草、金木犀、翌檜、撫子、箒木、蘇芳、水芭蕉、枳殻、秋桜、紫苑、公孫樹、などを書きました。もう一度、書き直しの日を設定し、今日書いた作品よりもよいのが書けると、差し替えていきます。一回でうまく書ける時と、何度書いてもうまく書けない文字があります。