幼稚園の研修会で話すパワポを作る 2023年7月9日(日)
今日は朝から雨です。一日中、降ったりやんだりするような天気になりそうです。いつものように朝からブログアップをして、昨日の山河遊歩を仕上げました。
仮想研249 ロングトレイル 昨日の夕方、BSで「ロングトレイル」の番組をしていました。今回は、ニュージーランドのロングトレイルでした。今後、世界各国のロングトレイルを紹介していくようです。かつて、世界または日本のロングトレイルの本を読んでいた頃があって、家にも何冊かあります。今から、海外のロングトレイルに行く事はないと思うのですが、日々、歩いているフィールドワークも、自分の人生のロングトレイルだと思います。今日、紹介していたニュージーランドのロングトレイルは、本当によく整備された素晴らしい自然の中のコースでした。宿泊地やキャンプ地も、よく整備されていました。行ってみたなとも思いましたが、海外まで行くことはできません。近辺でも、伊勢街道、熊野街道、高野街道、京街道、西国街道などはロングトレイルだと、自分では思っています。また、東海自然歩道、近畿自然歩道、ダイヤモンドトレイル、京都一周トレイル、琵琶湖一周、淡路島一周も、立派なロングトレイルです。このように考えると、部分的に少しずつですが、かなり歩いているなと思いました。
仮想研250 今朝ゴマダラチョウが羽化した。蛹をケースの中に入れていなかったので、羽化した蝶が見当たりません。家の中をしばらく探し回って、玄関の窓枠の所に止まっているのを見つけました。虫取り網でそっとつかまえて、暫くの間、飼育ケースに入れました。6月26日に、しらとり公園で幼虫を見つけてきて、7月2日に蛹になりました。今日は7月9日なので、蛹になってからちょうど1週間で羽化しました。これまで、ゴマダラチョウは、飛んでいる所を見たことがないのですが、幼虫は、あちこちで何度か見ています。羽化させたのは、今回で2回目です。昼頃、羽がしっかりしてきたので、写真を撮ってから放蝶しました。元気に飛んで行きました。
今日の午前中は、明日、幼稚園で話すパワーポイントを作ります。昨日は、配布する数点の資料のプリントアウトをしました。明日は、お尋ねをしてもらいながら、対話形式で話を進めようと考えているのですが、いくつかの大きな項目だけは書き出しておこうと思います。焦ると、頭が真っ白になってしまって、立ち往生をすることが怖いからです。ここ最近のフィールドウォーカーの生活から研修会向けの頭に、切り替えをしておかなければいけません。明日は、パソコンからプロジェクターで投影して、話を進める事はできるのでしょうか。
明日の準備は、①自己紹介 ②今日の幼稚園の保育の良いところ ③幼稚園保育の目標 ④幼稚園の目標を目指す10の秘訣 ⑤小学校との連携教育について(何の為に、どのように)、⑥教育で大切なこと、など、話す事の項目を書き出してみました。
朝から保育を見学して、昼から話し合いがあるようなので、長い一日になりそうです。