新たなスマホの設定が大変だった 2023年6月28日(水)
昨日、久しぶりに幼稚園に行って、少し疲れました。今日は家で、休養日としました。
スマホの電池部分が膨張してきているのか、画面と本体との間に隙間が出来ています。使えなくなってから買い換えると引き継ぎが手間になると思ったので、今日は家の近くのエディオン内にあるドコモショップに、開店早々に行きました。4年前も、ここで買っています。スマホをあまり使わない生活をしていますが、フィールドワークに出かけた時、グーグルマップを使って道を調べるのには重宝しています。電車の乗り換え時刻なども、グーグルマップを使っています。しかし、スマホから電話をしたり、メールをしたりは、殆どしません。通話は、5分以内なら無料という設定をしているので、ほぼ無料だと思います。また、写真は、カメラで撮るので、スマホの中に写真はほぼありません。ラインやツイッターはしていません。ブログは毎日、生き物の写真をアップしているのですが、これはパソコンからします。グーグルメールは、他の機能よりはよく使うのですが、パソコンとスマホに、同じアドレスを設定しているので、大切なメールは、スマホで受けても、家に帰ってからパソコンから送るようにしています。スマホの電話番号は、最近は殆ど人に知らせることはなく、書類やいろいろな届け出は、固定電話の番号を書くようにしています。結局、スマホは、「困ったときのお守り代わり」のような使い方をしているというのが今の使い方です。
ドコモショップでいろいろ説明を受けて、いくつかの書類にサインをして、1時間半ほどかけて、やっと新しいスマホが手に入りました。7月から料金システムが変わり、私のような殆ど使わない人は、もう少し安くなるようなので、数日後、またもう一度、お店に行くことにします。7月になってから買ったら良かったなと、説明を受けている途中から思ったのですが、仕方なく、6月の末ですが、今日買ってしまいました。
次に、家に帰ってから設定にとても手間取りました。家のWi-Fiのパスワードをどこに書いていたか分からなかったので、ルーターに書いている「パスワードっぽい番号」をいくつか入れてみたのですが、全部違っていました。何よりも、新しいスマホで、Wi-Fiのパスワードを入れる画面にたどり着くのに時間がかかり、また、「パスワードっぽい番号」を入れようとすると画面が暗くなって、また最初からWi-Fiのパスワードを入れる画面を立ち上げるということを何度も繰り返して、1時間以上も、リビングで無駄な時間を使ってしまいました。さらに、充電をしていると本体が熱くなり、あと3分で画面が暗くなりますと、案内が出たりもして、いらいらしてきました。
午後からは、2階の書斎で続きをしました。もう一度、Wi-Fiのパスワードを探すと、10年日記に貼っていました。昨年、10年日記を書き始めるときに、そういえば「いろいろなパスワード関係」を、ここに集めて記録していました。その番号を入れると、すぐに、家の中のWi-Fiが接続状態になりました。ここまでたどり着くまでに、すっかり疲れてしまいました。
次に、グーグルメールの設定です。これは、グーグルのメールソフトに、アドレスとパスワード(これも10年日記に記録してある)を入れると、こちらはすぐに設定できました。
さらに、古いスマホから新しいスマホへと、データの転送の方法を聞いてきたので、やろうと努力したのですが、これも上手くできません。何度かトライしたのですが諦めました。一方、新しいスマホのグーグルメールを見ると、アドレス(1000人近く)を全て見ることができます。そうなると、これまでのスマホには、写真もその他データも何もないので、転送するものがないということが分かりました。
結局、Wi-Fiを使えるようにする、グーグルメールを使えるようにする、という二つの作業だけで、新たなスマホは動き始めたということです。おそらくこれで、「歩く時のお守りのようなスマホ」は、使える状況になりました。後々、これまで使っている他のいくつかのソフトの設定をすることで、歩数を測定したり、ドコモのポイントが分かったりします。こちらは、慌てることはありません。今日は、スマホ購入、設定で、一日が終わってしまいました。