いよいよ明日から幼稚園へ 2023年5月22日(月)                                                                                                             

 自治会のしごとが、昨日2つ(蚊の薬剤配布、自治連合会の会館清掃)あり、午前中かかりました。しかし、これからの一ヶ月間は、自治会しごとは特にありません。これまで2年間務めた会長しごとと違って、副会長は、かなり楽だなとホッとしています。

 今週火曜日から週に2日、こぎつね幼稚園に保育のお手伝いに行くことになりました。今週は、火曜日と金曜日です。体力気力は大丈夫か、子ども達と楽しく遊べるか、ちょっと心配はあるのですが、幼稚園からお誘いがあったので、取り敢えず、取り組んでみることにしました。朝、7時に家を出ることになるので、生活リズムが大きく変るのが心配です。

 今日は朝5時に起きました。コーヒーを淹れて部屋に持って上がり、ブログアップをして、昨日の山河遊歩を仕上げました。続けて、公園の花の世話、家の庭の花の世話、部屋の花瓶の切り花の水替えをしました。朝食の後の食器洗いと、片付けもしました。幼稚園に行く日は、朝からこれだけ全部は出来なくなるので、どうしようかなと悩みます。

 これまで長く、火曜日は図書館に行く日としていたのですが、幼稚園は、火曜日と木曜日に来て欲しいと希望しているので、大阪市立中央図書館は月曜日に、堺の図書館は金曜日に行くようにしようと思います。そして、来月からは、どちらも金曜日に行くように変えていくようにします。図書館の本を持って奈良の幼稚園まで行き、帰りに大阪市立中央図書館に寄ってから家に帰るようにすると、重い本を持ち歩くことになります。そこで、今日(月曜日)に本を返却して、予約した本を借りようと思います。

 週に2日ですが、働くことになると、朝からできることが変ってきます。ブログアップは、5時に起きて、朝の1時間以内にしなければいけません。これまでゆったり取り組んでいたことが、かつて働いていた頃のような、少し高速回転のような生活になります。山河遊歩は、当日の夜の間に仕上げるようにします。

 

 大阪市立中央図書館へ行くために、10時過ぎに家を出発しました。今日は地下鉄を、なかもず駅から大国町駅まで乗って、大国町駅から大阪市立中央図書館へと歩きました。大阪市内のあちこちの公園では、保育園の子ども達がお散歩に出てきていて、砂遊びや遊具で遊ぶ姿を見ました。遊歩542 大国町駅~大阪市立中央図書館~口縄坂~天王寺駅 を歩きました。

本は次の3冊を借りました。

①斎藤孝『14歳からの「論語」』SBクリエイティブ2022

②斎藤孝『未来の自分に出会える古書店』文藝春秋2020

③斎藤孝『思考の持久力』扶桑社2021

植物は、ブルーベリー、ナツメ、タイサンボク、テイカカズラ、の写真を撮りました。

虫は、アオスジアゲハの卵の写真を撮りました。

 今日は久しぶりに、難波から黒門市場の中を通る道を歩きました。殆どが外国人です。肩が触れあうほどに混み合っていました。コロナ感染拡大前の、盛況だった頃の様子に戻りつつあるようです。下寺町からは口縄坂を上り、天王寺駅へと歩きました。今日は、明日から幼稚園に行くことになったので、町の中の園児達のお散歩姿に、よく目が行きました。