三段ボックス4つめの断捨離へ 2023年4月21日(金)

 

 昨日、自治会内の訃報回覧が夜の9時頃回ってきました。これまで自治会会長の時、緊急回覧の訃報を書いたり、配ったりするしごとがとても大変だなと感じていました。突然、何の前触れも無く、情報が入ってくるからです。今年の4月から書かなくてよいので、かなり気が楽になりました。お通夜や葬儀の会場、時刻、喪主のお名前など、印刷してから、何度も声に出して読み上げて確認します。また、回覧後、お香典の準備、喪服の準備、お通夜に参列と続きます。この自治会には、大企業の元社長や、病院の経営者などの方々もおられて、お通夜に参列してからすごい人だったのだと、驚くこともありました。

 朝から、管理している公園を見に行きました。公園では、ヒラドツツジとシャリンバイの花が咲き始めました。今日は、シャリンバイの枝の間に伸びてきている、実生の植物を切りました。これらの植物は、シャリンバイに花芽の上を覆うように枝を広げています。シャリンバイの花を、きれいに見てもらえるようにしました。

 

 仮想研195 4つめの三段ボックスの整理へ 昨日までに数日間かけて、三つの三段ボックスから出てきた学級便り、理科便り、学年便り、自分の月刊誌など、多くのプリント類の断捨離をしました。今日は、その棚に置いていた自治会書類の片付けをしました。3月末の自治会会長の引き継ぎの時に、殆どの書類は、新会長宅に運んでいたのですが、まだ少し残っていた資料整理をしました。引き継ぎの時、整理が出来ていなくて、お渡しできなかった書類です。整理を進めると、前会長のファイル2冊、前前会長のファイル1冊、だれのファイルか分からないファイル1冊が、あることが分かりました。

 次に、自分の1年目の会長の時の資料を整理しました。2年目はきれいに整理してファイリングしていたので、引き継ぎの時に渡すことができています。今日は、1年目の会長の時の資料を月ごとに並べ直しながら、いらない資料を捨てて、スッキリスリムにしました。

 以上、合計5冊のファイルを、新会長さんの家に持っていきました。「お邪魔だとは思いますが、よろしくお願いします」と伝えて渡しました。

 家に戻ってから、自分の家に保管用の資料として、いくつかのファイルを整理しました。

①最初の副会長の時のファイル。これは、いずれ捨てると思います。

②1年目の会長の時の、名簿や地図などの、重要な書類を集めたファイル。

③これから1年間綴じていく副会長用のファイル。

④数年間の総会資料だけを集めたファイル。

 です。家には、自治会関係はこの4つのファイルだけになりました。

 次に、公園協会からの資料を年度ごとに整理しました。毎年同じ緑色の封筒で書類が送られてきます。それぞれの袋の中のいらないパンフレット類を捨てて身軽にし、封筒に西暦で年号を入れて順番に並べました。きれいに揃えることが出来たので、これでしばらく保存していけると思います。公園愛護委員は、今年で5年目だとすぐに分かるようになりました。

 以上で、3つの三段ボックスの資料のほぼ全てを処理し、必要なほんの少しの資料だけにまとめることができ、スッキリしました。

 今日は勢いがあるので、ウォーキングクローゼット奥の三段ボックス1個から資料を取り出して、その三段ボックスも空にしました。三段ボックスの片付け4つ目です。この棚にも、学級便りのファイルがいくつも入っていました。これまでと同じように、ファイルからプリントを抜き出し、紙とビニルファイルに分けてそれぞれ紙袋に入れて捨てることにしました。ファイル以外にも、この棚には、博物館や美術館で買った展示物カタログの冊子がたくさんあります。さらに、自分がかつて原稿依頼されて書いた理科教育雑誌も多く保管していました。明日、それらも、まとめて捨てる場所へと移動しようと思います。

 膨大な資料を片付けないで病気になると、とても心残りになります。まだまだ片付けなければならない物が多くあります。どんどん片付けて、断捨離を進めたいと思います。