会計、会長の引き継ぎをする 2023年3月21日(火・祝)

 

 今日は春分の日です。朝の日の出が6時1分です。日の出と共に起きるようにすると、だんだん早く起きることができるようになります。

 二日間、自治会しごとに追われていたので、この山河遊歩の記録が出来ていませんでした。今日は朝から、一気に二日分書くことで、日常のリズムに戻すことができました。今日の午後から、夕べ整理した自治会関連書類を、次の会長さんに渡して引き継ぎをすると、目の前から、自治会関係の書類が無くなります。今日は大阪市立中央図書館に行く日なのですが、まずは、引き継ぎが優先です。全て終えてから、3時頃から電車で行くようにします。

 朝10時、会計の引き継ぎをしました。11時30分までかかりましが、引き継ぎができました。新たな会計さんが動き始めます。今回は、会長と会計さんとの関係を話しました。会長がお金を立て替えて購入して、会計さんに申し出て、後でお金を頂くと言うような進め方でお金を使っていました。

 次に、午後1時から、会長の引き継ぎをしました。2時間かかりました。これまで4代分の会長さんの書類や事務用品などを、車で運びました。倉庫の鍵や、掲示板の鍵をまず渡しました。持ってきた書類の説明などもしました。その後、主な行事の進め方を伝達しました。今年一年間、毎月、書類をメール添付で送っているので、だいたい伝わったと思います。

 3時に会長引き継ぎを終えて、家に戻ってから、大阪市立中央図書館へ電車で行きました。遊歩497 大阪市立中央図書館 です。祝日なので、今日は5時までです。4時前に図書館に着いて、本を返却し、今日借りる本を選びました。事前予約をしていなかったので、本棚から本を選びました。

次のような本を借りました。

 ①天竺仁志『学習の作法』ディスカヴァー2017

 ②ポール・ハマーネス、マーガレット・ムーア、ジョン・ハンク『ハーバードメディカルスクール人生を変える集中力』森田由美訳、文響社2017

 ③今福隆太『ぼくの昆虫学の先生たちへ』筑摩書房2021

 少し雨は降っていたのですが、大阪市立中央図書館から難波までは歩きました。いつも通らない道を選んで歩いてみました。違った風景を見ることができました。今日は、家を出かける時から雨が降っていたので、カメラを持っていませんでした。身軽な町歩きでした。

 

 今日は朝から一日かけて、会計、会長の事務引き継ぎをしました。総会が終わって、早々にできて良かったと思います。会計は、まだしばらく動き始めないのですが、新会長さんは、次の班長さんに、自治会費を集めてもらわないといけないので、班ごとの一覧表を作らないといけません。また、回覧板の回す順番を変更しなければいけません。少し大変です。私は、引き継いでとてもホッとしました。荷物、書類、鍵を渡してしまって、気持ちも、心も軽くなりました。部屋もスッキリしました。

 夜になって、明日、こぎつね幼稚園の学校評議委員会のための、研修報告のビデオを見ました。2つあり、どちらも1時間以上あります。寝るまでに、全てを見ました。頭の中が、自治会しごとから、教育に切り替わりました。