自治会総会の当日でした 2023年3月19日(日)

 

 今日は、自治会の総会の日です。朝、5時30分に起きて、いつものブログアップをして、山河遊歩を書いて、7時30分から、自治会総会へ持っていく物の準備をしました。昨夜、揃えて並べていた書類などを、バックや箱に入れて、車に乗せました。車には、数日前に買ったペットボトルのお茶が載せたままです。

 9時に車で公民館へ行きました。すでに役員2人が来られていました。一緒に、ペットボトルのお茶を車から2階の会場へと運んでもらいました。直ぐに、役員8人ほどが集まってくださいました。そこで、まず、役割分担をしました。3人の方には、受付の準備をしてもらい、5人で会場に椅子や机を並べました。4年前に役員をされておられた方がいて、その方が椅子の並べ方を知っておられました。前に机を3つ並べて役員が座り、参会者70人ほどの椅子は、2重のコの字型に並べました。自分が先生をしているときも、このような並べ方をしていたなと思いました。多くの役員の方が集まって下さったので20分ほどで準備ができました。

 その後、会場のマイクの準備や「○○自治会総会」の看板の掲示、さらに、受付の名札、受付名簿、配布するペットボトルのお茶、会計報告の修正プリントなどを並べました。9時30分には、全てが終わりました。暫くすると、会場に参会者が集まり始め、10時には、予定されていた全ての方が揃いました。すごい町会です。

 いよいよ、総会を始める時刻になり、緊張しながら、「皆さん、おはようございます」と、第一声を発して、自治会総会を始めました。多くの人の前で話すのは、慣れているはずなのですが、初めての方々の前なので、かなり緊張します。これまで、全校生徒に話をする、教育研究集会や授業研究会で話す、あちこちの市や町の教育委員会の先生方の集まりで講演をしたり、大学生、女子大生を相手に話をしたり、PTA総会で話をしたりと、大勢の人相手に話す機会はかなり経験しているのですが、やはり最初は緊張します。しかし、今回は、全て話す内容は事前に書いているので、ほぼその紙を見ながら話を進めることができました。

 ①総会が久しぶりに開催されたこと

 ②開会宣言

 ③報告事項 主な活動の報告(会長)、防犯委員、体育委員、青少年指導委員、高齢者クラブ、会計活動、から

 ④決議事項 第1号議案 2022年度収支計算書及び現金残高について

       第2号議案 2023年度自治会費徴収の減額について

       第3号議案 2023年度予算案について

       第4号議案 役員改選案について

 ⑤その他  意見交換

 ⑥新役員紹介

 ⑦閉会

 などが、無事に進みました。

 午後から、回覧板を書いて、各班長さんに持って回りました。長い一日でしたが、自治会しごとが、一つずつ終わっていきます。