自治連合会の防災訓練に参加 2023年3月12日(日)

 

 今日は朝から、自治連合会が主催の防災訓練があります。朝からいつものブログアップを済ませて、行く準備をしました。9時15分、近くの公園に数人の方が集まって下さいました。9時20分に公園を出発して、小学校の体育館に行きました。各自治会からもぼちぼち集まってきています。当自治会からは10人ほどが参加して下さいました。よかったなと思います。

 自治連合会会長、北区消防署長、市会議員などの挨拶の後、3つのチームに分かれて防災訓練をしました。①簡易担架の作成、②非常用トイレの管理と操作、③消化器の使用体験、④備蓄倉庫の中の備品の説明、⑤煙の中の避難体験 などを順番に回りました。9時30分から11時過ぎまでいろいろ体験をしました。今回は、子ども達が殆ど参加していなくて年寄りばかりなので、賑わいがありませんでした。消防車も2台来ているので、消防車の説明や、消防車の前で格好いい消防士さんと一緒に記念写真を撮るなどの項目を入れると、親子が参加するのではないかと思いました。

 午後から、昨日の午後7時からあった自治連合会で配布されたポスターを掲示板に貼りに回りました。最後の自治連合会の会議出席、最後の掲示作業が終わりました。2年間、毎月あるので、大変でした。回覧板は、急ぎの用事もないので、次の日曜日に開催する当自治会の総会の後に出そうと思います。これで、ほぼ、自治会仕事が終了です。残すところ、会計係の引き継ぎ、会長の引き継ぎ、通帳の名義変更を終えると、全て終わるはずです。

 今日は、防災訓練に参加と、ポスター掲示だけなので、あまり大変なことをしているわけではないのですが、午後からしんどくなりました。今日はフィールドワークはやめて、休足日としました。最近、部屋を片付けて、硯と筆を出しているので、自治会総会時の掲示物を書きました。数枚書いたのですがまだまだの出来だったので、これから何度か書いてみようと思います。あと1週間あるので、それまでには気に入った掲示物が書けるかもしれません。出来なかったら、パソコンで作ることになると思います。

 仮想研173 筆で文字を書く練習を始めた。今年の2月ぐらいから、メモ用紙に、花や鳥や昆虫の名前を、筆ペンで書いた「ミニ書作品」を作り始めました。これまでに26作品ほどを書いて、ブログの隙間に載せています。まったく下手なのですが、そのときの到達度で書いて、取り敢えず作品としています。これから10年も続けていくことで、少しは面白い作品もできるのではないかと思っています。「花や鳥や昆虫」の名前を中心に書き進めることで、今、フィールドワークをして撮影している生き物の写真と、将来的には馴染んでくるのではないかと思っています。ペン字の練習は2年前から始めたのですが、少しは上達しました。2年前に、以前から持っている万年筆3本を万年筆店で分解掃除して、新たにインクを入れて使えるようにしました。ペン字は、歌詞を書いていて、こちらはまだまだ、ブログに掲載できるレベルには達していません。筆ペンで文字を書く練習は昨年より始めました。自治会しごとから解放されるので、フィールドワークと、生き物写真撮影と、お習字練習を続けていこうと思っています。昔の文豪のように、さらには戦国時代の武将のように、ペンや筆で、手紙が書けるようになりたいと思います。