歩いたことのない道を歩く 2023年3月4日(土)

 

 今日もいい天気です。朝から暖かそうな日射しがあります。昨日は、お散歩日和だったのですが、さらに気温が上がるようです。これからしばらく暖かい日が続くようです。今日は、総会資料の配布をします。各班の班長さん宅に持って行き、手渡ししなければいけないのでちょっと大変です。

 まず、ブログアップをして、山河遊歩を仕上げて、来週火曜日に行く大阪市立中央図書館の本の予約をしました。いつもは木曜日に予約をしているのですが、二日も遅れています。大阪市の図書館の場合、他の図書館から取り寄せになる本は、5日ほどかかるようなので、今回は本の居場所まで気をつけて、3冊予約をしました。

 9時30分になったので、総会資料の配付をしました。昨日準備をしていた、①総会資料(総会資料・案内文書・小さな封筒をセットにしたもの)、②大きな封筒(班長さんから会長へ出席票・委任状を運ぶためのもの)、③回覧板 の、3つを各班長さん宅に持っていきました。今日は、説明をしたいので、ドアホンを押して配布します。10軒中7軒は話が出来たのですが、3軒はお留守でした。また、午後から行く必要があります。

 家に戻って、留守の3軒の班長さんには、手紙を書きました。「①の総会資料は、各家のポストに投函をお願いします。②の封筒は、各ご家庭から集まってきている出席票・委任状を入れて、会長宅に13日(月)に、投函して下さい。③の回覧板は、いつものように回覧お願いします。」と、説明書きをして、班長さん宅のポストに入れることにしました。午後からもう一度回りました。3軒中、2軒は、ご在宅でしたので、お話をして渡すことができました。午後からお留守の家には、手紙を添えて、ポストに投函しました。これで、配布を終えることができました。一つひとつ、進んでいきます。

 その後、歩きに出ることにしました。今日は、狭間川沿いに歩いて、大和川南堤防を歩きました。遊歩484 家~大和川~堺東駅 です。狭間川沿いは、あまり植物が見られないのですが、車が殆ど通らないので、歩きやすい道です。大和川堤防は、まだ春の植物は多くないのですが、ナヨクサフジが咲き始めていました。大和川南側堤防を歩いた後は、いつも南海高野線浅香山駅から電車に乗るのですが、今日は堺東駅まで、電車沿いを歩くことにしました。初めて歩く道なので、一つ新たなウォーキングコースが増えました。

植物は、ノボロギク、オランダミミナグサ、カラスノエンドウ、イモカタバミ、ハナカタバミ、ナヨクサフジ、ウンナンオウバイ、などの写真を撮りました。

鳥は、ムクドリ、コサギ、コガモ、マガモ、カルガモ、オオバン、などが見られました。

 初めてのコースは、新たな出合いがあります。家の近くを歩く場合でも、これからは、初めて通る道を増やしていく歩き方をしようと思います。今回の堺東駅への道では、この春初めて記録するイモカタバミを見つけました。また、ノボロギクがとても多く咲いていました。電車沿いで、人通りもないので、しゃがみ込んで写真を撮ることができました。

 

 夕方、自治会会計に詳しい方が来られて、総会資料の次年度予算のところで、記載間違いがあると、知らせてくれました。早速、会計さんと相談して、今後の対応について考えました。総会まで、まだいろいろあるようです。いろいろ問題があって、事は進んで行くのだなと考えるようにしました。