自治連合会の朝市のお手伝いに行く 2023年2月26日(日)
今日は日曜日です。朝から連合自治会の朝市のお手伝いに行かなければいけません。その後、会計監査の結果を、聞きに行く予定があります。
まず、7時45分ごろ家を出て、自治連合会の広場に行きました。7時30分ごろから準備が始まっていたようで、設置は終わって、連合会長の挨拶の途中でした。こっそり、合流しました。朝市は、8時30分から始まるので、到着してから30分間は、寒い中で雑談をしながら待ちました。今朝の気温は、2度でとても寒いです。北風も吹いていて、かなり厳しい朝です。
8時30分になると、ぱらぱらと買い物に来られる人がいました。来場者の検温をする係を担当しました。腕や額で、検温をします。額は、かなり冷えていて、検温を測定する機器では、温度を表示しない場合が多くありました。100人ほど来場された中に、一人だけ37.8度の人がいて、何度か測定し直しても高く表示しました。「至って元気です」と言うので、「家でしっかり測定してみて下さいね」と告げて、入ってもらいました。露天で販売しているし、マスクはされていて、人出も少ないので、入場禁止には出来ませんでした。
11時まで朝市はあるのですが、11時から自分の自治会の会計監査の結果を聞きに行くので、10時30分で早引きをさせてもらいました。家に帰って20分間ほど、ストーブの前で体を温めました。11時に、会計、副会長と一緒に、会計監査をして頂く方の家に行きました。1週間前に預けていた、銀行の通帳、領収書、会計報告、予算案を見て頂いた結果を聞きました。「2月28日までの引き落としの結果を最終的に確認してから、書類を仕上げましょう」ということになり、もう一度会計の方が銀行に行って通帳に記載をしてから、報告書類を仕上げることになりました。28日の夕方、会計さんが、監査の方に提出して、3月1日に、監査の方から会長へ提出があり、これで全て書類が仕上がると言うことになります。3月2日に、印刷に行き、4日に、配布することができそうです。いよいよ自治会しごとも、大詰めとなってきました。
午後から、歩きに出ることにしました。遊歩479 家~北野田駅 です。朝から立ちっぱなしの朝市の手伝いをしていたのですが、歩きに出ました。冷たい北風が吹いて、頭が痛くなるような気温でした。北野田駅までの8㎞ほどを歩く事ができました。つくしも、レンゲも見られ、春が動き始めていました。植物や昆虫の観察も、いよいよ始まるなと思いました。郊外の山沿いの道を歩きに行きたいです。
◆植物は、レンゲ、ホトケノザ、ハコベ、ハルノノゲシ、つくし、チチコグサ、タンポポ、スズメノテッポウ、オオイヌノフグリ、の写真を撮りました。
◆鳥は、ケリ、カワウ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ、の写真を撮りました。
夜になって、疲れが出てきました。毎日の、お風呂の拭き掃除と、キッチン回りの掃除を何とかこなして寝ました。今日も一日、疲れました。