自分の時間を自分で使えるように 2023年2月22日(水)

 

 昨年の今日は20220222と、2が多く並んで喜んでいたのですが、今年は20230222で、一つ3が入ります。

 朝から4日前と2日前の山河遊歩を見直し、「きつねTのこぎつねだより」と「こぎつねさんぽに出かけよう」にブログアップをしました。毎日少し前の記録に戻りながら生活できているので、ブログに文章や写真を記録することはいいことだなと思います。また、昨年から書き始めた10年日記は、1年前の自分の行動を再確認しながら書くことができるので、物忘れの防止にかなり、役に立っていると思います。

 今朝、副会長さんから、日曜日に開催した自治会運営委員会の議事録が送られてきたので、印刷をして配布する準備をしました。丁寧に記録をされていて、いつも感心しています。次年度、自分が議事録を書くのですが、少しプレッシャーになります。朝の運動として、運営委員さんの各家にポスティングに行きました。

 10時過ぎに母がやってきて、お昼を一緒に食べました。今年も雛人形を飾っているので、お寿司を買ってきてくれました。昼食後、道の駅しらとりへ野菜を買いに行きました。今回も、しらとり公園を一周歩きました。ウメの花しか咲いていないのですが、そこにメジロがやってきていました。望遠レンズのカメラを持っていないのですが、取り敢えず小さなカメラで写真を撮りました。 

 家に帰ってから、歩きに出ることにしました。最近、風邪気味であまり歩いていないので、今日はリュックを持たないで、小さなサイドバックだけで長居まで歩いてみました。遊歩476 家~長居駅 です。リュックを持たないと、腕を振ることができるので、歩きやすいなと感じました。早く風邪を治して、遠くへ歩きに出たいなと思います。土曜日に病院に行き、薬を飲み始めているので、日に日に良くなってきているのですが、まだ、咳が出たり、息が切れたりします。短い距離から少しずつ歩く距離を伸ばしていこうと思います。

植物は、オウバイの写真を撮りました。自分のブログで検索すると、ウンナンオウバイは、2018年3月に、長居植物園で写真を撮っていました。オウバイは、初めてのようです。

 ネットで、オウバイについて調べてみました。「早春から春にかけて明るい黄色の花を咲かせます。ジャスミンの仲間ですが花に香りはほとんどありません。落葉樹のオウバイと、常緑樹のウンナンオウバイが出回っており、姿や性質はやや異なります。オウバイは綺麗な一重の花が咲き、花や葉がやや小さめです。ウンナンオウバイは多くが二重のような花が咲き、花や葉が比較的大きいです。葉は明るい鮮緑色。全縁の三出複葉で一見ハギの仲間に見えますが、ハギの仲間の葉は互生、オウバイは対生になります。株は枝が弓なりになって横に広がるように伸びます。枝は角ばった形で触ると明確に分かります。」(花と緑の図鑑)

 最近、自治会しごとを、毎日取り組まなくてもよくなってきました。1月末から2月にかけては、次々することがあり、やらなければいけない一覧リストを作りながら進めていました。今週ぐらいから、毎日時間をとって自治会しごとを進めなくてもよいので、少し手持ち無沙汰の状況です。しかし、新しいコースを歩くとか、遠出するとかに気持ちを向けると、総会に向けての最後の詰めが甘くなるような気もして、少しふわふわしたような毎日です。こんな時は、いつもの歩き慣れた道を選んで体力作りをして、3月末からの自由人生活に備えようと思います。朝起きて何もしなくてもよい生活、毎日自分ですることを考えて行動できるようになるのは全く初めてなので、楽しみです。