一日早いクリスマス会をする 2022年12月23日(金)

 

 今日、子ども達は2学期の終業式です。空から風の音が聞こえるような、寒い朝です。温暖化と言われながら、今年の12月は寒い日が続いています。

 山河遊歩は、730号を12月31日に書くことになるので、次年度1月1日は、731号からとなります。あと一年間、この山河遊歩を書き続けようと考えているので、来年の12月31日は1096号になっているはずです。前回の晴歩雨読は、こぎつね小学校を退職の頃から書き始めて約4年間で999号までとし、この山河遊歩に2年前に移行しました。山河遊歩は、丁度3年間、毎日書くことになります。「晴歩雨読999号」は、幼稚園非常勤教諭、及び大学非常勤講師の頃の記録となり、「山河遊歩1096号」は、コロナ感染拡大、自治会しごとの頃の記録、となります。初めて、1000号を越えます。次は、自治会しごとから解放されて、フィールドワーク専科の記録になるといいなと思っています。健康生活を送りたいものです。

 今日は23日です。母とクリスマス会(ケーキを食べる日)をするので、昼前にケーキを買いに行く事にしました。24日、25日になると、ケーキ屋さんがとても混み合ってくるので、一日早い今日、ケーキを食べる日としました。とても寒く、強い風が吹いていました。昼間でも4度ほどです。遊歩434 家~三国ヶ丘駅 を歩きました。家から竹内街道を三国ヶ丘まで歩いて行き、さくら珈琲でケーキを買いました。カメラも持って家を出たのですが、強い風と共に雪も降ってきて、写真は撮れる状況ではありません。帰りも歩くつもりでしたが、ケーキを持っていると風に煽られそうなので、仕方なく南海高野線に乗って中百舌鳥駅まで帰りました。

 2時過ぎに、母の家まで車で迎えに行って、我が家で一緒にケーキを食べました。歩いて行き来できる距離なのですが、風が強く、とても寒いので、車で送り迎えをしました。ケーキを食べた後、母が出す年賀状を10枚ほど作りました。家まで車で送っていく時、ポストに投函しました。次は、年末の年越しソバと、お正月のお雑煮を一緒に食べます。

 今日は、朝から、こぎつね小学校の後輩から原稿が送られてきていたので、校正をしてあげることにしました。いつもは、2日ほどかけて何度も読み直すのですが、今回は、今晩遅くの飛行機でオーストラリアへ行くということなので、2度読んで校正をして、直ぐに送り返しました。シドニーは、30度を越える夏のようです。

 母が帰ってから、我が家の年賀状作りをしました。一枚ずつ筆で書くのは時間がかかりすぎるので、他の紙に書いた筆ペンの「謹賀新年」と、万年筆で書いた文章を、スキャナーで読み込んで年賀状を作ることにしました。そうすると、年賀状に自分で書いた文字も反映出来るし、何枚も印刷する事が出来ます。かつては、一枚ずつ筆やペンで書いていました。その後、文章はパソコンで書いて、写真も入れて印刷をしていました。今年は、文字は自筆で書いてスキャナーで取り込んで、年賀状を作りました。少し進歩しました。文字は、写真で取り込むと、紙面の陰影が出てしまうのですが、スキャナーを使うとかなりきれいに文字が取り込めることが分かりました。これは、年賀状以外にも活用出来るなと思いました。ハガキに直接書くと失敗もあるので、いいことに気が付きました。