自治会の清掃活動を無事終えた 2022年12月4日(日)
今日の午前中は、自治会の掃除があります。8時までには、いつものブログアップを終えて、8時40分に家を出発して自治連合会の会館前に行きました。受付で自治会名を言って、出席の登録をしました。「何人来ていますか」と聞かれたのですが、まったく人数を把握していないので、後で報告しますと答えました。9時前には8人ほど集まって下さったので、良かったなと思いました。北区一斉の美化活動です。9時から、自治連合会会長の挨拶があり、その後、渡された、ゴミ袋、ゴミばさみ、軍手を持って出発をしました。受付の時、自治会ごとに清掃地域が割り振られている地図をもらっているので、その道路沿いのゴミ拾いや草取りをしました。
当自治会から参加した8名は、9時40分にそれぞれ道路沿いで集めたゴミを持って、当自治会の中央にある公園に集合しました。連合主催の一斉美化に続けて、9時45分~10時の15分間、当自治会の公園掃除の時間も決めていました。公園の掃除だけに参加される方がまた8人ほど合流してくださって、合計16人で15分間、公園の雑草取りをしました。きれいになりました。これで、冬の間、公園の雑草もそれほど増えないで春まで過ごせそうです。
袋に6個ほどの、ゴミ、雑草、落ち葉が集まりました。会長、副会長と、前会長(現在老人会会長)の3人で、自転車にそれぞれゴミ袋を2個ずつ載せて、自治連合会の広場に運びました。本部役員の方々がゴミ袋6個を受け取ってくださいました。
次に、参加して下さった16人の方々に、飲み物を配布しました。老人会に属している方々には、老人会会長さんが、老人会以外の自治会員には私が、飲み物をライフへ買いに行き、各ご家庭に配布しました。飲み物を配布しながら、朝からの活動のお礼を個別に言うのはいいことだなと思います。自治会の方々と、また一段と仲良くなれます。全部終えたのが11時30分ぐらいになりました。かなり、疲れました。
今日は、朝からの原稿書きは出来ていないので、午後からどうしようかなと思っていたのですが、朝からよく働いたので、午後からは休息日にしました。昼食の後、この前から気になっている、多田多恵子さんの本に書いていた「植物観察のための10点セット」をそろえようと、100円ショップに行きました。道具を入れる袋と、カバー付きのハサミと、ジッパー付きビニル袋を買いました。家に帰ってから、その袋に、ルーペ、ピンセット、マスキングテープ、定規、カッターナイフなどを入れようと思います。フィールドノートも、そろそろきちんとしなければいけません。メモ帳はいつも持ち歩いているのですが、フィールドノートへと少しレベルアップしようと思います。
夕方、日記帳の整理をしました。最近の生活は、朝からブログアップをして、原稿を書いていると昼になります。午後からフィールドワークに出かけて、帰宅後、写真の整理をして、今日の山河遊歩を書き始めます。夕食後は、ペン字練習、読書、山河遊歩の仕上げの時間とし、ストレッチ運動をして寝ています。5日ほど、日記を書かないままでした。手帳の記録と、山河遊歩は詳しく書いているので、それらを見ながら5日分を書くことができました。10年日記なので、書く欄は少なく、このような書き方でも大丈夫でした。10年日記の1年目の記録が終わりに近づきました。2年目を書き始める1月が楽しみです。昨年までは、5年日記を書いていて、2年目以降が面白かったことを覚えています。これから10年間の生活は、どうなっていくのでしょう。病気にならないで、健康生活をしたいです。