自治会回覧板を書いて配布する 2022年11月13日(日)

 

 今日は日曜日なので、なんとなく朝からゆったり生活をしています。今日は、一日中雨になるということなので、回覧板を書いたり、原稿を書いたり、ブログアップをしたりして、お出かけはお休みになりそうです。今週は6日歩いているので、週1回の休足日も、いいかもしれません。昨日は、夜に自治連合会の会合があったので、山河遊歩が書けていませんでした。今日の朝から書くことになりました。

 

 まず、昨日の山河遊歩を書きました。何か行事があると、いつもの生活リズムが崩れます。1時間以上かかって、山河遊歩を書きました。次に、回覧板を書きました。昨日、自治連合会の会合でもらってきた連絡プリントと、回覧資料と、掲示板に貼る掲示物を、大きな机の上で分類して、これらの中から必要なことを回覧板に書きました。一枚印刷して、声に出して読んで、間違いを見つけます。2カ所間違っていました。それらを修正して、12枚回覧コースごとに印刷をしました。次に、その回覧プリントを表紙にして、資料4枚を一緒にホッチキスでとめました。さらに、いつものように、それぞれの班ごとに「○○自治会 ○班 ○○様 回覧よろしくお願いします。」と、筆で書いた帯をクリップで取り付けます。やはり、2時間ほどかかります。午前中、かかってしまいました。

 9時過ぎから雨が降り始め、午後になっても降り続いています。回覧板の配布は、雨が上がる予定の夕方にしようと思います。雨が降っているので、歩きに出るのも中止としました。午後から、原稿を書こうと思ったのですが、なかなかスタートができなくて、本を読んで過ごしました。夕方になり、雨が上がってから、回覧板を配りました。今日は、10軒中9軒がご在宅だったので、スムーズにお渡しすることができました。回覧板を配っていて、班長さんはいつもきちんとマスクをして受け取りに出てこられます。マスクを付けていないお顔が分からないまま、一年間終わりそうだなと思いました。

 回覧板配布のあと、エディオンに行って4回抽選をすると、全て最下位の4等の白玉が出て、100円割引券を4枚もらいました。少し後の人が、2等を出していたので、少し悔しいなと思いました。今日は、生活リズムも良くないので運もないのかなと、自分に納得させました。ライフで買い物をして帰りました。

 

 学校評議委員をしている幼稚園から、公開保育の案内が来ています。1学期に年長組の公開保育に一度行っているので、あとは年度末にもう一度まとめの会に行くだけかなと思っていたのですが、3歳年少組の公開保育にもどうぞということでした。コロナ感染拡大が気にはなるのですが、注意をしながら見に行くことにしました。3年前、ちょうどコロナ感染が始まったころから、この学校評議委員を受けているので、通常の公開保育の案内のシステムが、よく分かっていないということです。昨年、一昨年は、公開保育はなくてリモートで研究会だけをしていました。次の水曜日に、久しぶりに幼稚園に行くので楽しみです。年長組の活動は、これまで小学校1年生の担任を何度かしてきているので、それほど驚かないのですが、3歳の活動は、自分にとっては不思議ワールドで、とても楽しみです。かつて4年間、幼稚園できつね先生として園児達と自然指導担当として遊んでいるとき、3歳クラスの子ども達と話が出来るようになるコツを得るのに、かなり時間がかかったなと思い出しました。