多くの生き物写真を一気にブログアップ 2022年10月13日(木)
朝から、昨日橿原昆虫館周辺で撮影した昆虫や植物の写真を整理しました。初めて見る昆虫もいくつかあり、名前を調べるのに時間がかかりました。また、古紙回収業者に電話を入れて、地域の方の家で古新聞の回収忘れがあったことを連絡しました。その後、古紙回収を忘れている家について、地図に印を入れて、以後忘れないようにしてくださいと手紙を入れ郵送することにしました。次に、公園の掃除と、花の世話をしました。涼しくなったのですがまだ蚊が飛んでいます。今週の日曜日に取り組む蚊の防除薬剤の散布も、まだ必要だなと思いました。
最近1週間ほどで、①水やり当番さんへお礼の図書券カード配布のための購入と礼状書き、②連合自治会の会合に出る、③回覧板作りと配布、④掲示板へポスターの掲示、⑤訃報の回覧板作りと配布、⑥お通夜へ参列、⑦古紙回収業者への対応、などがありました。かなり忙しい1週間でした。さらに、土曜日は、掲示板のペンキ塗り替え、日曜日は、蚊の防除薬剤の散布と、第4回運営委員会が、続きます。これらが終わると、しばらくの間、自治会の大きなしごとはないと思います。今が、頑張りどころです。
先週の、大和川北側河川敷の生き物の写真と、大阪市内を歩いたときの写真と、橿原昆虫館周辺で撮影した多くの昆虫の写真が溜まってきています。今日の午前中は、写真のブログアップに時間をかけました。自治会しごと続きで、殆どブログアップが出来ていない日があると、写真が溜まってしまいます。一気に22点のブログアップをしました。それでもまだ、橿原昆虫館周辺で撮影した写真は、トリミングと名前調べが終わったところです。こちらは明日の朝からブログアップすることになります。なかなか原稿書き生活に入れないのが問題です。しかし、やることがあるというのは幸せなことかもしれません。順番に出来るところから進めていき、充実した生活を送りたいと思います。来年になると、忙しい思いをした自治会しごとも、懐かしくなるかもしれません。一昨年前までのような、午前中は奈良のこぎつね幼稚園に行き、午後から京都や奈良や大阪などの4つの大学で講義をこなしていた4年間に比べると、全く問題のないような生活であると言えます。
今日は午後から歩きに出ました。遊歩(383) 家~白鷺公園~深井駅 を歩きました。白鷺公園を通って深井駅まで1万歩ほどを歩きました。
◆植物は、モチノキ、メタセコイア、ブラシノキ、ゴクラクチョウカ(ストレリチア)、などの写真を撮りました。
メタセコイアが実を付けていました。ブラシノキやゴクラクチョウカなどの外国から入ってきた植物も花を咲かせていました。
◆鳥は、カイツブリ、シジュウカラ、アオサギ、コサギを見ました。
木の間で素早く動き回るシジュウカラだったので、今回はあまりきれいに撮影ができませんでした。また、カモ達が渡ってきていない静かな池で、今はカイツブリだけが泳ぎ回っています。
明日は金曜日です。明日は、自治会しごとは入っていません。来週火曜日に行く堺北図書館で借りる本の予約をしておこうと思います。