孫の誕生日の贈り物を買いに行く 2022年10月10日(月)

 

 昨日午後から降り始めた雨が、今日の朝も、まだ降り続いています。昼過ぎまで降るようです。

昨日、配り切ることが出来ていなかった2つの班の回覧板が残っています。朝9時になるのを待って、遠い方の家に電話を入れました。繋がったので、「回覧板を持って行きたいのですが、今からお持ちしていいですか。」と尋ねて、すぐに持って行きました。電話は、かけるのも、かかってくるのに出るのも得意でないので、日頃電話を積極的に使わないようにしているのですが、昨日は、雨の中、回覧板を持って3度出かけて行っても留守で、かなり疲れました。そこで、今朝も雨が降り続いていたので、電話で在宅をお尋ねしてから行くことにしました。もう一軒は、その途中の家なので、帰りに立ち寄ってドアホンを鳴らしました。ここも、ご在宅でした。これでやっと、全ての回覧板を配布することができました。昨日中に配り切れなかったモヤモヤが、やっとスッキリしました。

 朝から回覧板を配り終えたので、その後ブログアップをして、昨日の山河遊歩を仕上げて、書けていなかった手帳・日記の整理や、机周りの片付けをして、一昨日からの自治会しごとで乱雑になっていた気持ちも含めて、日常の生活に戻ることができました。日頃していることが出来ていないと、心が不安定になります。日々のペース、状況になったので、次の事に落ち着いて取りかかることが出来ます。原稿書き、読書もできるようになります。明日は大阪市立中央図書館へ行く日です。自治会しごとから開放されて、歩けるといいなと思います。

 今日は、雨が昼には上がるという天気予報だったのですが、2時過ぎまで雨が降り続いていました。孫の誕生日が近いので、何か贈り物の準備をしなければいけません。そこで、天王寺まで地下鉄で出かけて行き、本屋、文具、玩具売り場、モンベルなどを回って探してみることにしました。JR天王寺のミオの本屋で本を1冊、モンベルで服を2着買って、誕生日プレゼントとしました。誕生日に間に合ってよかったです。次は、母の誕生日です。

 帰ってから、次の日曜日に行う、蚊の防除薬剤の散布と、自治会の運営委員会の連絡のためのお手紙を作りました。昨日配布した回覧板にも書いているのですが、班長、運営委員様宛に、連絡手紙を個別に配布することは大切です。丁寧に連絡していくことが、自治会活動を維持していく秘訣です。「10月に入りようやく気温も落ち着き、過ごしやすくなりました。日頃は、自治会活動にご尽力を賜りありがとうございます。近く下記の行事・会議を行います。何卒よろしくお願い致します。①蚊の防除薬剤の散布(今回最終回)について、②第4回自治会運営委員会開催について、」の手紙をパソコンで作り、それぞれ宛名をペン書きしました。これは、日曜日の数日前の水曜日に配布しようと思います。

 次に、第4回自治会運営委員会の会議のレジメを書きました。前回の会議以降の活動の報告と、次回の会議までに行う活動の検討と了承について、項目を立てて整理しました。会計の方から、お金の執行状況がメール添付で送られてきました。こちらも見てもらいながら、検討を進めたいと思います。3年間続いて、地域の運動会が開催されていないので、3年分の運動会の予算が残ってきていて、繰越残高が増えてきています。どのようにするのか、考えないといけません。