秋一番?の北の風を感じます  2022年8月28日(日)

 

 いよいよ8月も終わりの週です。今週後半には、9月に入ります。今日は、朝から曇り空で、少し涼しい北西の風が吹いています。久しぶりの北からの風です。秋一番?というような風です。春は、初めて吹く南風を春一番と言うのですが、秋はそのような言い方は聞きません。今日は、久しぶりの北西の風に吹かれながら、歩こうと思います。まずは、朝から公園の花の水やりをして、花の世話を少ししました。今週は雨が降らなくて日差しが強いので、水やり当番さん以外にも、毎日水やりをしました。お陰で、プランターの花がきれいに咲きそろっています。次週は、後半、雨も降るようなので、花が咲きそろっている状況を保てそうです。

 今日は、11時から歩きに出ることにしました。午前中は、ずっと曇り空で、北からの涼しい風が吹いています。歩きはじめの気温は27度でした。体感気温は26度と、今の気温のネットページには出ています。歩くには丁度よい天気でした。遊歩(344) 家~西田辺駅、を歩きました。御堂筋線沿いを北へと歩いたのですが、今日はできるだけ、大通りから1本西側の道を歩くようにしました。いつもと違う景色なので、少しドキドキしながら歩く事ができました。体調が良くて、気力がある時は、いつも通らない道を探しながら歩くことができます。

昆虫は、アオスジアゲハ幼虫、アオスジアゲハ、アゲハ、を見ました。

植物は、サンゴジュの実、リコリスの芽生え、ナンキンハゼの実、等の写真を撮りました。

 町中のフィールドワークは、あまり自然観察が出来ないのですが、歩く事だけを目的にするのも楽しいです。

 今日は、元気に歩いていたのですが、自治会内の方の訃報の連絡が入ったと、家族から連絡が入りました。回覧板を書かなければならないので、天王寺まで歩くつもりだったのを、西田辺駅から地下鉄に乗って家に戻ることにしました。帰ってからすぐに、訃報の回覧板を書きました。今、敬老の日に祝品を送る名簿を作っているのですが、その中には、お名前がありませんでした。実は、65歳以上の高齢者ではなくて、51歳の方だったのでびっくりしました。少し前に、1度だけ話をしたことがある方だったので、信じられない状況でした。1時間ほどかけて回覧板を仕上げて、10班ある各班長さんに配布しました。しかし、日曜日の夕方は留守の家が半分ほどありました。至急回覧なので、手渡さなくてはいけません。4時、5時、6時と、3回も回覧板を配りに出かけました。明日のお通夜の連絡が入っているので、ポストに入れておくことはできません。3回行って、どうしても会えない班長さん3軒は、そこを飛ばして、回覧2番目に方の家にお渡しすることにしました。訃報の回覧を配るのに、一苦労しました。

 お盆の頃から10日間ほど続けていた原稿書き生活から、やっと原稿がない生活に戻ってきました。朝から本を100頁読む、昨日の山河遊歩を仕上げる、ブログアップをする、公園の花の世話、自治会のしごとをする、家の掃除機かけや片付けをする、フィールドワークに出る、帰ってきて写真の整理をする、というような生活になりました。また、10月から原稿書き生活が始まるので、それまでの9月の一ヶ月は、このような生活リズムで進められるといいなあと思います。昼間に歩けることがとても重要です。