雨の隙間で蚊の薬剤散布ができた 2022年8月21日(日)
朝から小雨が降っています。今日は、蚊の防除薬剤の散布の日なのですが、雨が降っていると中止にします。5時過ぎから、何度も気象庁の雲の動きを見て気にかけていました。蚊の防除薬剤の散布は、8時30分からなので、その時点で雨が降っていないと、実行することができます。雲の動きを見ていると、大雨を降らせる雲の塊は、少し南側を通過していきそうなので、おそらく強い雨が降らないのではないかと判断しました。そこで、駐車場の車を移動させて、小雨がかからない屋根のある所で、蚊の防除薬剤を作るためペットボトル30本に水を入れ始めることにしました。小雨が降る中、7時40分から始めて8時に水を入れ終わりました。副会長さんがお手伝いに来られて、そのペットボトルに薬剤を一つずつ入れていき、蓋を閉めていきます。班ごとに、袋にペットボトルを入れて、下水枡がある場所の地図と、計量のためのプリンカップをセットして、準備をしました。8時過ぎ頃から雨が止みました。よかったです。気の早い方は8時20分ごろから来られて、薬剤投入をしてくれました。9時前になると、また雨が降り始めました。丁度、薬剤配布中だけ、雨が上がっていました。よかったです。あと、9月10月の2回で終わりです。
次は、運営委員会があります。10時から始まるので、会長、副会長は、30分前に地域会館に行き、机と椅子を並べます。二人で、折りたたみ机を10個出し、椅子を12脚並べるのは、ちょっと大変なのですが、片付けはみんなで一斉にするようにしています。今日も、コロナ感染が25万人を超えているような状況なので、換気に気をつけて、短い時間で終わるようにしました。40分ほどで終えました。
防犯委員、青少年育成委員、体育委員の三つの連合レベルの委員会は、コロナ感染拡大のため開催されていないということでした。当自治会内部の活動について検討してもらったり、了承してもらったりしました。
①今年も、地域大運動会が中止になり、昨年はその予算で、コロナ対策としてマスクを配布しました。今年は、マスクも行き渡っていて、また、マスクの種類にこだわりも出てきているので、一律配布はどうしようか悩んでいることを、相談しました。今年は、もう配布しなくてもいいかなと言うことになりました。
②敬老の日のお赤飯の配布の作業を進めています。当日、班長さんは、お手伝いお願いします。
③地域公園の水やり当番をしてくださっている24家庭(小中学生のいる家庭)に、9月末、1000円の図書券を配布します。配布のお手伝いお願いします。
④9月末に、高齢者クラブと共催で、公園の草取り行事をします。その時、参加者にペットボトルの飲み物を配布しています。6月の草取りは20人の参加がありました。
以上4点について確認して、承認してもらいました。行う行事について、運営委員会で提案し了承をしてもらいながら、進行することが大切です。行事は、全て会長が動いて進めているのですが、一人でやっているのではなくて、皆さんの了承、協力をお願いしながら進行しています。
早朝から気を遣いながら午前中活動をしたので、午後から、とっても疲れが出てきて、何も出来ませんでした。エネルギーレベルがゼロで動けなくなり、ゴロゴロしていました。