田んぼの上をコウモリが飛び回っている  2022年8月13日(土)

 

 今日は、午後から連合自治会の会議があります。今日からお盆なのですが、お出かけされている人達も多いようです。会議に人が集まるのでしょうか。朝はいい天気です。昨日の天気予報では、一日中曇り空が続くと言っていたのですが、青空が広がっています。台風8号が静岡県に上陸して、東京へと向かいす。暴風が吹くような台風ではないようなのですが、雨はかなり降るということです。気象庁の雲の動きを調べると、大阪にも、もしかしたら午後から、台風の外回りの雨雲がかかってくるかもしれません。

 朝から今日も原稿を書きました。今日は4日目、昨日から取り組んでいる1ページと、次のページの半分までしか進まなかったけれど、昨日から困って止まってしまっていたページを、何とか乗り越えることができました。何度も書き直しながら、自分の考えを書式内に書き込むことができました。あと、明日取り組む2ページ半ができると、今回提出しなければならない24ページ分の、14ページまでが完成することになります。今日と明日取り組む4ページが、登山でいう頂上前の一番大変な急坂のところで、ここを乗り越えると、後は、下り道になると思います。よくフィールドワークに出かける槙尾山施福寺参道も、登りはとても大変なのですが、下りは、同じ道を同じ距離歩いてもとても楽です。明日も頑張ろうと思います。

 午後から,自治連合会の会合がありました。今日は、1時間で終わりました。今年も、自治連合会主催の地域運動会は、中止と発表されました。20の自治会が集まって自治連合会を作っているのですが、前回の会議の時に、挙手で採決を取り、地域運動会を開催して参加したいという自治会は、3つだけでした。おそらく、中止になると思ってはいたのですが、今日の決定発表を聞いて安心しました。自分の所の自治会では、今年もし地域運動会が開催されても、当自治会はお年寄りも多いので参加しないと決めていたので、よかったなと思いました。いろいろな地域行事が、コロナ感染拡大後、中止になっています。今年で3年目となり、伝統が引き継がれなくなることは大変だなと思います。昨年は、この地域運動会行事の予算を、各ご家庭へ1000円ほどのマスクを配布することで還元しました。当自治会では一番大きな予算を使う行事なので、残すと大変です。今年は、どうしようかと、次の自治会運営委員会で話し合わなければいけません。

 夕方6時頃、やっと空に雲が広がってきました。歩きに出ることにしました。遊歩(334) 家~金岡神社~管池~家 のコースを歩きました。今日の日の入りは、18時49分です。途中で、太陽が沈み暗くなってくるのですが、金岡神社から管池周辺を歩いて、家に7時頃戻りました。今日の昼間、自治連合会の会合に往復歩いたのですが、焼け付くような暑さでした。サンダルで行ったのですが、サンダルが溶けてしまいそうに熱くなりました。午後6時を過ぎて太陽が西に傾き、また、雲も出てきたので、少し気温は下がりました。それでも、1時間歩くだけで汗びっしょりになりました。薄暗くなって歩く事は、これまであまりしていませんでした。今日は、田んぼの上を、多くのコウモリが飛んでいるのを見ました。昼間のフィールドワークでは決して見ない風景でした。