雨の中の校区一斉清掃行事 2022年7月3日(日)
今日は日曜日です。朝から、雨が降っているのですが、「9時からの連合自治会の校区一斉清掃は行う」と、8時過ぎに電話連絡が入りました。前任の会長さん、今の副会長さんには、「今日の一斉清掃があること」を、連絡しにいきました。これで3人の参加を確保しました。連合から連絡を頂いた時は、一瞬雨が止んでいたのですが、集合の9時頃は、再びかなりの雨が降っていました。しかし、昨日、一昨日のような38度の猛暑よりも楽なので、実施して良かったなと思うことにしました。
連合自治会館の前に行くと、最終的に、当自治会からは7人も集まって下さり、割り振られた道路沿いのゴミ拾いを30分ほど行いました。集めたゴミは、私の家の前に置いてもらい、会長の私が、連合自治会館の前まで運びました。参加者にお礼のタオルが出ているので、7人分もらい、集まって下さったご家庭に配布して、お礼を言いました。全て終えて10時でした。雨と汗で、かなりぬれてしまいましたが、顔を洗って、体を水拭きして、着替えをするとスッキリしました。会長しごとは、とても大変ですが、これまでも、誰かがこのようにして下さっていたので自治会が続いてきているのだと思います。今は、自分が2年間自治会しごとの中心を担って、次の会長に引き継ぎたいと思っています。
一斉清掃をしている間中、雨が降っていましたが、10時過ぎには雨があがりました。今日は、午後から歩きに行くことにしました。遊歩(310) 家~あびこ大橋~大和川北側河川敷~あびこ前駅 を歩きました。大和川北側河川敷を歩くのは、丁度1ヶ月ぶりになります。
◆昆虫は、ヤマトアシナガバチ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ヒメアカタテハ、コカマキリ、アゲハ、アオハナムグリ、などの写真を撮りました。キリギリスが、クズの生い茂る草むらで鳴いていたのですが、今日は姿を見ることはありませんでした。また、新金岡団地近くで、クマゼミが大きな声で鳴いていました。
◆植物は、ムクゲ、ハナハマセンブリ、サルスベリ、アレチハナガサ、などの写真を撮りました。
◆鳥は、カワウ、の写真をとりました。ツバメが川面を飛び回っていました。朝雨が降って、ミミズがアスファルトの道に出てきて乾燥して死んでいました。そのアスファルト上の乾燥ミミズを、カラスが食べていました。
家を出たときは、曇っていたのですが、だんだん晴れ間が多くなり、大和川河川敷を歩いている時は、強い日差しが当たり、ちょっと歩くのが大変でした。河川敷は影が全くない所なので、気温が30度を超えていたら、歩いてはいけないなと思いました。河川敷内のアスファルト道路に出てきて乾燥しているミミズのような運命になってしまいそうです。キリギリスが鳴いていて、夏だなあと思いました。日差しがなく、少し気温が低い日は、クズの葉の上に出てくるのですが、今日は日差しが強いので、草むらの中で鳴いていて、姿を見ることはありませんでした。