クビアカツヤカミキリを4匹見る 2022年6月29日(水)
今日は、道の駅しらとりに買い物に行く日です。6ヶ月待った新しい車が、ついに来週納車できると電話連絡がありました。来週、道の駅しらとりへ行くときは、新しい車で行くことになります。最近やっと今の車に慣れてきたところなのですが、下取りがかなりいい値段なので、買い換えることにしました。より安全な車になったということが、一番の決め手です。来年からは、自治会会長しごともなくなるし、コロナ感染拡大も収ってくると思われるので、行動範囲を広げたいと考えています。
今日も朝から、「一日一捨」を目指して、本棚のあちこちから、いらない本を抜き出して、集めていきました。高さ1mほどになりました。いい感じです。これからしばらくは、捨てるために本棚を見て回るようにしていきます。いらないカード類も捨てました。明日は、机周りのモノを捨てて、見た目すっきりさが感じられるようにしたいと思います。
次に、昨日に続き今日も洗剤を使ったお風呂掃除2回目をしました。毎日、お風呂に入った後、熱いシャワーをかけて、水分は全て拭き取るようにしているのですが、今頃の季節、どうしても黒いカビが出てきます。昨日と今日と二日間、カビ取り洗剤を使っています。あまり洗剤は使いたくないのですが、この時期はしかたがありません。
10時から、本の校正をしました。今日も200ページ進めようと思っています。1時間、まず進めました。今回は、200ページ中、以前に80ページまでは一度校正をしているので、思い出しをさっとしてから、さらに80から200ページまで進めようと思います。11時まで頑張って130ページまで、進めることができました。
11時からは、道の駅しらとりへ、野菜を買いに行きました。今日は、あまりに暑いので、しらとりの公園には人がいません。そのためか、駐車場も空いていました。家の野菜を買うついでに、公園の花の苗も買いました。まだ、家で種から育てているマリーゴールドの苗が残っているので、今日買ったペンタス、ミニヒマワリ、アフリカホウセンカの6つの苗と一緒に、明日の朝、公園のプランターに植えようと思います。
今日は、だれもいない道の駅しらとり公園を、歩きました。遊歩(308) 道の駅しらとり公園 です。
◆植物は、シラカシ、アジサイ、穴がたくさんあいているサクラの葉、などの写真を撮りました。
◆鳥は、ツバメの子ども達が、数羽群れになって飛び回っている所を見ました。写真は撮れませんでした。
◆昆虫は、ベニシジミ、キマダラカメムシ、アゲハの卵、アゲハの蛹、クビアカツヤカミキリ、の写真を撮りました。キリギリスが鳴いていました。夏だなあと感じました。クビアカツヤカミキリを、今日は4匹も見ました。先日役所にお尋ねをすると、その場で処分してほしいと簡単に言うのですが、それは、なかなか出来るものではありません。捕まえて役所に持っていくと、1匹100円で買い取ってくれると、いいのになと思います。そうなると、今日は400円の収入となります。それぐらいお金をかけて取り組みを進めないと、サクラ、ウメ、モモなどの木が、壊滅してしまうかもしれません。小山市は、一匹処分すると一枚カードがもらえて、10枚溜まると500円と換金しているようです。一人、一シーズン、最高5000円までということです。
今日は1年生の孫が、1時30分にこちらの家に帰ってくるので、下校時刻に間に合うように道の駅しらとり公園から戻ってきました。3時30分までの2時間、我が家で、宿題をしたり、文字の練習をしたりしていました。文字の練習のお手本を書いてあげました。
孫を車で送り届けてから、再び本の校正の続きをしました。夕方5時過ぎに取り敢えず校正が終わり、そのチェックしたポイントをエクセルに書き込みました。夜の8時30分ごろにやっと完成しました。月、火、水と校正を進めてきて、明日もう一日、残りの200ページほどを進めることができると完了です。頑張らないといけません。朝から、「一日一捨」を実行すると、頑張れるような気がします。明日も、捨てる物探しから、生活を始めようと思います。